fc2ブログ
受験戦略・勉強法(株)合格の天使

奇跡の合格を勝ち取ち取る!受験戦略・勉強法・学習指導WEB指導塾 叡学舎・叡学会(株)合格の天使から受験界最高峰の大学受験の受験戦略、勉強法,勉強計画等のノウハウをプレゼントするためのサイト。

著者 プロフィール

ネット塾
※このエンブレムは(株)合格の天使の登録商標です。

東大理三/東大理2トップ/東大文一合格講師/東大理一合格/国立大学医学部医学科合格講師を擁し「受験指導の究極を実現し第一志望校合格へ導く」

「受験指導の究極」「受験指導の最高峰」と称される比類なき高質のWEB個別指導/ネット塾/映像配信講義を全国の受験生にご提供し圧倒的合格率を誇る



※本サイト内コンテンツ一切の著作権は叡学舎・叡学会(株)合格の天使に帰属します

ネット塾(WEB個別指導)

ネット塾 医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾

受講生の大半がセンター試験800点超の得点を獲得し医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾(WEB個別指導)


全国の受験生に最高峰の受験指導をお届けするためのWEB個別指導

「東大理三」「東大理二首席」「東大理一」「東大文一」「医学部医学科」合格講師の個別指導
■あなただけの合格計画の策定、問題集・参考書の選定、各教科の勉強法伝授
■全教科 質問数無制限で説明指導・回答指導・添削指導
■定期の進捗報告でモチベーション維持と理解確認の逆転授業(講師槇の造語)

   
「医学部受験のネット塾」
「難関大学受験のネット塾」
「高校1,2年生のネット塾」


   

リアル塾

リアル塾 東大理三合格講師(東大医学部医学科) 東大理二首席合格講師(東大医学部医学科) 東大理一・文一合格講師が講義と個別指導を行うリアル塾

全国トップの実力指導とノウハウが得られる講義と個別指導
■あなただけの合格計画の策定、問題集・参考書の選定、各教科の勉強法伝授
■全教科の個別質問対応:説明指導・回答指導・添削指導
■「英語」「数学」「国語」「物理」「化学」「生物」の生講義&映像講義

「医学部受験コース」
「難関大学受験コース」
「高校1,2年生コース」


   

二次・私大対策 映像授業

リアル塾
『Mini・Maxメソッド』
完全攻略徹底レクチャー
※ミニ・マックスメソッドは(株)合格の天使の登録商標です

医学部医学科・東大・京大・旧帝大・難関国公立、早慶等私大合格へ多くの受験生を導く映像講義。

各科目・各分野を完全マスターするためのエッセンスを究極的に一般法則化・普遍原理化・処理公式化。

日々の勉強の最大効率化を図り、確実に高いレベルの実力をつけることを可能とした至極の講義。「量より質」の真意を手に入れることが出来る他では入手不可能な究極の講義。

【英語編】【理系数学編】【文系数学編】【現代文編】【古文・漢文編】【物理編】【化学編】【生物編】

東大理三合格・東大理二トップ合格・東大文一合格の秘密。圧倒的実力と効率をすべて手に入れる!

全国の受験生に受講いただける
映像配信講義!!
詳細はこちら


センター試験対策 映像授業

センター試験対策映像授業
センター試験完全攻略レクチャー

センター試験で誰もが高得点・9割超の得点の獲得を可能とするために制作された珠玉の映像配信講義。難関大学合格者から絶賛を浴び爆発的人気を誇る映像講義。

販売初年度から爆発的人気を誇り多くの受講生がセンター試験で9割超の得点をたたき出す。 問題が難化した2014年度国語、2015年度数学でも抜群の威力を発揮。

■センター試験872/900点獲得 東大理三合格講師槇
■センター試験881/900点獲得 東大理二トップ合格講師大久保
■センター試験9割超獲得 東大文一合格講師沼尾

による圧倒的結果に実証されたセンター試験で誰もが高得点・9割超の得点の獲得を可能とするための講義。

【英語】【数学1A】【数学2B】【現代文】
【古文・漢文】【物理】【化学】【生物】編



全国の受験生に受講いただける
映像講義!!


計画立案偏差値を上げる方法 スケジューリングの鉄則 PLAN・DO・SEE

先日、計画立案偏差値(このブログの造語です。パクリ厳禁です。)、計画の立案にもわかりやすくいうと偏差値がありますというお話をしました。
まだご覧になっていない方はこちらへ

計画と日々の勉強のモチベーション維持に悩んでいる受験生の方が今の時期非常に多いですね。
頑張ろうとしている受験生ほど悩んでしまいます。うまくいってる方以外は。

このままでは受験生のみなさんが自分をつぶしてしまうのではないか、
精神的にかなりきついだろうなということと、
合格にとってこの時期からきちんと計画立案偏差値をあげていくことが非常に重要であること、
合格にとってこの時期の勉強習慣の方向性が非常に重要であること、
から、計画立案偏差値を上げていく方法について今回は触れておきます。

これは受験戦略・勉強法バイブルの付録部分の内容の一部の無料提供です。
ですので近日発売予定の受験戦略・勉強法バイブルをご購入していただく予定の皆さんはブログと同じ事言ってるなとか思わないでくださいね^^
本当に今悩んで精神的に追い詰められている受験生の方が多いですので、この部分は受験生の皆さんの今後を考えてもご提供したほうがいいという判断をしました。
悩んで、悩んで精神的に追い詰められるということにならにように、うまく乗り切って頑張りましょうね。

皆さんの応援のおかげでこのブログを続けているわけですので、だったらこちらも受験生のみなさんに無料でご提供できる部分は頑張ってご提供しようと
思います。今後も応援よろしくお願いします。
こちらも皆さんを応援します。


では本題に入ります。
計画の立て方で気をつけるべき点は以前にも何回も触れてきているのですが、今回は計画の立て方自体の鉄則とその改善方法についてお話します。

スケジューリングの鉄則 Plan・Do・See
(1)まず計画を立てる(Plan)
(2)計画を実行する(Do)
(3)その計画がどの程度実行できたのか達成度をチェックする(See)
達成できなかったものについてその原因と対処法を書き出す(See)

まぁ、ここまでは当たり前のことなのですが,計画立案偏差値の記事でも触れたように、計画の立案も試行錯誤を繰り返すことによって普段の勉強と同じようにその能力、偏差値が上がっていきますということをお話したのですが、その計画立案偏差値を効率よくあげていくためにも勉強法と同じく方法があります。

とりあえず(1)と(2)はやらなくては何も始まりませんのでまず各自ここは自分でしっかりやってみるということが第一歩です。
そして重要なのは(3)です。
ここの部分を(1)(2)に常に反映させていく、そして(1)から(3)までを繰り返し繰り返し実行していくことによって計画立案偏差値が効率よく上がっていきます。

この(3)のやり方がとても重要です。
わかっている方は以下を確認に使ってください。
わかっていない方は以下を即実行に移してください。

(3)について重要なのは原因と対処法を明らかにすることです。
多くの受験生の反省は「今日は怠けてしまった」「今日は気合が入らなかった」「最近集中力が落ちてしまった」と反省し、
その結論「明日は気合を入れて頑張る」「明日は集中して頑張る」「今日の分明日必ず取り返す」「今日の分をこれから先必ず取り返す」
というものが非常に多いです。

でもこの結果どうなるかというと、同じ事繰り返します。
少し調子がいい日が続いても同じことを繰り返します。
「明日今日の分取り返す」「これからは気合を入れてガンバラないと」と。
でもまた日がたつと同じ事繰り返します。

多くの受験生のみなさんは「そうなんだよなー」と今実感なさってますよね?
なぜそうなのかというとそのような反省と原因の捉え方では何も根本的な解決になっていないからです。

そして、やる気や集中力をアップさせる方法とかそういうものは何なのだろうと考え、何とかやる気や集中力をアップしたり、持続したりする方法を模索します。
しかし、これをやっても皆さんモチベーションや集中力維持できましたか?
できると思いますか?

やる気や集中力をアップさせる方法というものの性質を考えてみてください。
それは、みなさんが「明日は頑張ろう」「今日の分も頑張ろう」「明日は集中して頑張ろう」と反省していることとなんら本質は変わりません。
それに毛が生えた程度のものです。
根本的な視点、発想、行き着く方向は全く同じです。

何がいいたいかと言うと、そのような反省やそのような単純にやる気や集中力をアップさせる方法というものでは、計画がうまく実行できないということの根本的な解決を何一つしていないのです。
だから、わかりやすくいうとそれは現実逃避、ごまかし、まやかしです。

根本的・本質的な問題の解決なくして、どうしたらやる気が上がるのだろう、集中力が上がるのだろうと考えても無駄です。
根本的・本質的な問題の解決にはなりません。

みなさんは志望校に合格したいという目的を持って日々勉強しているわけです。
だとすれば勉強のストレスや計画がうまくいかないというストレスは、勉強することによってしか本当は解決できないのだということに気付いてください。
そこの解決なくして、集中力ややる気を上げる方法を模索したところで結局何も解決しません。
根本的な原因とはなれた集中力ややる気を上げる方法など無意味です。

では、根本的・本質的な問題の解決をするにはどうしたらよいのかですが、
これは日々の勉強と計画を反省する際、先日お伝えした思考過程の理解の方法を応用して、動画のイメージで計画がうまく行かなかった原因をひとつずつさかのぼってください。

たとえば、今日は全然勉強できなかった→勉強のやる気が起きなかった、気合が入らなかったから、で済ませるのではなく、根本的な原因に行き着くまで原因を過程としてさかのぼってください。
やる気がおきなかったのなら、何でやる気がおきなかったのかという原因を客観的に分析します。

その原因が今使っている問題集や参考書が難しすぎて理解できないならその対処法は易しめの問題集・参考書に戻ってみることです。
そしてそれを計画に反映させます。

その原因がそもそも勉強をする目的意識、志望校に合格したいという目的意識が日々の勉強で薄れてきてしまっているのであるなら、その対処法は気分転換もかねて志望校のキャンパスに行ってみる、自分が合格したらどんなことをしようか、どんな大学生活になるのだろうかと合格することのメリットを考えてみる、志望校の掲示板に自分の番号があったらどんなにうれしいだろうかということを考えてみる等イメージ・ビジョンを明確に持つことです。
特に地方の方でも、どうしても勉強が苦しくなって目的意識が薄れてしまった、ビジョンがはっきりもてないという方は、志望大学のキャンパスに実際行ってみるということは本当によいことです。
日々の勉強の中で苦しくても自分はあそこで勉強するんだというイメージやビジョンを明確にもてます。
学食やカフェで食事やお茶するのもいい効果がありますよ。

さかのぼって原因を追求していった結果、原因が勉強以外にある場合、たとえば人間関係等にある場合なら、あーだこうだ言っているのではなくそれを解決するしかありません。
解決といってもキレイに解決できることばかりではありませんので、あくまで自分の中でしっかり割り切れればいいのです。
無理やりにでも割り切るようにするのです。
難しいですよ。
でも皆さんに残されているのはこの1年もしくは2年です。
その期間でみなさんの夢や目的が変わってしまう人もいるのです。
だったら割り切るしかないのです。

これはあくまで簡単な例です。
個人個人によって原因は複雑に色々あります。

お伝えしたいことは、物事がうまくいかないのには必ず原因があるということです。
だから対処法を考えるときまずやるべきことは、うまくいかない原因を思いつくまままずノート等に書き、その原因についてもなぜなぜを繰り返し、出てきた答にもなぜなぜを繰り返し、根本的な原因に行き着くまで原因を客観的に分析することが大切ですということです。

根本的な原因に行き着いてから初めて対処法を考えます。
でも根本的な原因に行き着けば対処法は簡単なのです。
多くの方が理解・実践できていないのは根本的な原因の追究です。
したがってそれに対する的確な対処法もあいまいなまま同じことを繰り返してしまうということです。

勉強の効率や集中力が上がらないことに対する対処法は、根本的な原因を解明することなくして絶対にありえません。
そこを飛ばして、集中力ややる気を上げる方法などの対処法を模索しても何も意味はありません。

計画がうまくいかない、集中力ややる気が上がらないという場合まずやるべきことは、根本的な原因に行き着くまでなぜなぜを繰り返し原因を1つずつさかのぼることです。そして根本的な原因に行き着いたらそこで始めて対処法を考えます。
そしてその次にようやくそれを計画に反映させるという、当たり前のことですが、この思考過程、手順、鉄則を順番通りに守り繰り返していくということが計画立案偏差値を効率よく上げていく方法です。

是非実践してみてください。

計画の実行段階についてもお伝えしたいことはあるのですが、またの機会にお伝えします。

では、今日も1日みなさん頑張りますよ。

この記事が役立ったという皆さんクリックの応援よろしくお願いします。
心あるみなさんに応援していただけると頑張ろうと思えます。


大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking

(株)合格の天使ブログ3姉妹です。よろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

・アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

・seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 
・合格の天使公式サイト
http://goukaku-tensi.com

関連記事
2012/04/01 05:17|■受験勉強計画の立て方・スケジューリング論TB:0CM:0

コメント:
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


トラックバック:
トラックバック URL
https://sousui1004.blog.fc2.com/tb.php/107-af7b8efa

著書 「受験の叡智」
【受験戦略・勉強法の体系書】

『毎日新聞社』「サンデー毎日」
弊社紹介記事

合格の天使 クオリティ

最新記事

カテゴリ

クリックしてご協力をお願いします

月別アーカイブ

受験生の皆さんへ 合格の天使より

このブログで扱って欲しいテーマ、聞きたいこと、コメント等なんでもお気軽に下↓↓のメールフォームからメッセージを送ってください。 頑張れ受験生!!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Copyright(C) 2006 受験戦略・勉強法(株)合格の天使 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by .