fc2ブログ
受験戦略・勉強法(株)合格の天使

奇跡の合格を勝ち取ち取る!受験戦略・勉強法・学習指導WEB指導塾 叡学舎・叡学会(株)合格の天使から受験界最高峰の大学受験の受験戦略、勉強法,勉強計画等のノウハウをプレゼントするためのサイト。

著者 プロフィール

ネット塾
※このエンブレムは(株)合格の天使の登録商標です。

東大理三/東大理2トップ/東大文一合格講師/東大理一合格/国立大学医学部医学科合格講師を擁し「受験指導の究極を実現し第一志望校合格へ導く」

「受験指導の究極」「受験指導の最高峰」と称される比類なき高質のWEB個別指導/ネット塾/映像配信講義を全国の受験生にご提供し圧倒的合格率を誇る



※本サイト内コンテンツ一切の著作権は叡学舎・叡学会(株)合格の天使に帰属します

ネット塾(WEB個別指導)

ネット塾 医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾

受講生の大半がセンター試験800点超の得点を獲得し医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾(WEB個別指導)


全国の受験生に最高峰の受験指導をお届けするためのWEB個別指導

「東大理三」「東大理二首席」「東大理一」「東大文一」「医学部医学科」合格講師の個別指導
■あなただけの合格計画の策定、問題集・参考書の選定、各教科の勉強法伝授
■全教科 質問数無制限で説明指導・回答指導・添削指導
■定期の進捗報告でモチベーション維持と理解確認の逆転授業(講師槇の造語)

   
「医学部受験のネット塾」
「難関大学受験のネット塾」
「高校1,2年生のネット塾」


   

リアル塾

リアル塾 東大理三合格講師(東大医学部医学科) 東大理二首席合格講師(東大医学部医学科) 東大理一・文一合格講師が講義と個別指導を行うリアル塾

全国トップの実力指導とノウハウが得られる講義と個別指導
■あなただけの合格計画の策定、問題集・参考書の選定、各教科の勉強法伝授
■全教科の個別質問対応:説明指導・回答指導・添削指導
■「英語」「数学」「国語」「物理」「化学」「生物」の生講義&映像講義

「医学部受験コース」
「難関大学受験コース」
「高校1,2年生コース」


   

二次・私大対策 映像授業

リアル塾
『Mini・Maxメソッド』
完全攻略徹底レクチャー
※ミニ・マックスメソッドは(株)合格の天使の登録商標です

医学部医学科・東大・京大・旧帝大・難関国公立、早慶等私大合格へ多くの受験生を導く映像講義。

各科目・各分野を完全マスターするためのエッセンスを究極的に一般法則化・普遍原理化・処理公式化。

日々の勉強の最大効率化を図り、確実に高いレベルの実力をつけることを可能とした至極の講義。「量より質」の真意を手に入れることが出来る他では入手不可能な究極の講義。

【英語編】【理系数学編】【文系数学編】【現代文編】【古文・漢文編】【物理編】【化学編】【生物編】

東大理三合格・東大理二トップ合格・東大文一合格の秘密。圧倒的実力と効率をすべて手に入れる!

全国の受験生に受講いただける
映像配信講義!!
詳細はこちら


センター試験対策 映像授業

センター試験対策映像授業
センター試験完全攻略レクチャー

センター試験で誰もが高得点・9割超の得点の獲得を可能とするために制作された珠玉の映像配信講義。難関大学合格者から絶賛を浴び爆発的人気を誇る映像講義。

販売初年度から爆発的人気を誇り多くの受講生がセンター試験で9割超の得点をたたき出す。 問題が難化した2014年度国語、2015年度数学でも抜群の威力を発揮。

■センター試験872/900点獲得 東大理三合格講師槇
■センター試験881/900点獲得 東大理二トップ合格講師大久保
■センター試験9割超獲得 東大文一合格講師沼尾

による圧倒的結果に実証されたセンター試験で誰もが高得点・9割超の得点の獲得を可能とするための講義。

【英語】【数学1A】【数学2B】【現代文】
【古文・漢文】【物理】【化学】【生物】編



全国の受験生に受講いただける
映像講義!!


東大理三合格祝い兼戦略会議

昨日、東大理三に合格した講師と東大近辺の、本郷にあるイタリアンレストランで合格祝い兼戦略会議をしました。
食事したのは地下鉄丸ノ内線・本郷三丁目から歩いてすぐのピアンタ公式サイト)というお店です。

パスタやピザだけでなく肉料理やサラダも充実していて、美味しかったです♫
東大の本郷キャンパスにも近いですよ!

pianta4 pianta2
pianta3 pianta1

チョコレートパフェには花火の演出が!

pianta5

※写真や店名の掲載はお店の許可を得て行なっています。
皆さんも合格して講師になって一緒にご飯食べましょうね。

受験生の皆さんの立場に立って商品として何をご提供することが一番いいのだろうということをずっと考えてきたのですがその最終調整についてもしっかり話し合いました。
近日中にきちんとした形で、受験戦略・勉強法バイブルは勿論、商品サービスについてもご提案したいと思います。
その時はよろしくお願いします。

今日も一日頑張りましょう。
心ある皆さん、バナークリックのご協力本当にありがとうございます。
とてもうれしいです。今日もよろしくお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
関連記事
2012/03/31 09:00|未分類TB:0CM:0

基礎の重要性・理解の重要性の本当の意味と実践の仕方

正直この記事をアップしようかどうかは迷いました。
もう色々隠していようかなという考えもあります。
わかっている受験生の方はすべてを理解してくれているのですが、色々馬鹿馬鹿しいです。
これではまともに、本当に受験生のために記事をアップしているサイトは皆やめていってしまうと思います。

とはいえ受験生にとってはこのことをちゃんとお伝えするのに今がとても重要な時期ですので、何とかこの記事だけはしっかりお伝えしておきます。


[過程を理解するということと丸暗記との違い・過程の理解の本当の意味]

このブログはずっと最初から巷で言われているように、また多くのブログで言われているようにただ単に問題集を何回も繰り返せばいいとか、3回だの5回だの7回だのそんなことを議論していることが重要ではなく、基礎からの積み上げ、過程の理解、本質的な理解をしっかりしてくださいということはお伝えしてきたのですが、
今回はその本当の意味と実践の仕方をお伝えします。


以前もお伝えしましたが、単語とかそういうものは単純暗記でよいものもあるのですが、その場合の暗記は写真のイメージと思ってください。
ビデオとか動画との対比での写真のイメージです。
一個一個を頭の中に写真のように貼り付けていくというイメージですね。

これに対し思考過程の理解・本質的理解が必要なものの暗記動画の録画のイメージを持ってください。
要するに思考過程や本質にさかのぼって考える過程をひとつずつ連続的なものとして捉えるということです。
ある知識がなぜ導かれるのかを次々にさかのぼって、これ以上はさかのぼれないというところまで導出すること、そしてその過程で動画が飛ばないように過程をしっかり理解していくということが大切です。

多くの受験生はどうしても過程の理解が必要なものについても写真のイメージで記憶・暗記してしまう傾向があります。
勉強に気合が入らないときや、特に追い込みの時期になって時間に追われると、このきちんと思考して過程を理解するという癖がついていないとすべてを写真のイメージで記憶・暗記してしまいます。
しかしこれは全く使える知識にはなりませんし、応用問題に対処できません。

もう一度自分の普段の勉強で、過程の理解、本質的理解が必要なものを写真のイメージで暗記・記憶していないか検証してみてください。このイメージを持てば自分で検証することは可能です。


[基礎の理解ということの本当の意味]

基礎に取り組むということであれば、基礎をしっかり理解し、思考力を付けるためにも、「疑問をゼロにする」ということに意識を置いください。
なんの教科であれ、全体の概略をつかむのはそれほど苦ではなく、難しいのはそれを他人に説明できるほどまでに深く理解することです。
例えば2次方程式の判別式Dが負だと実数解を持たない理由を説明できますか?またそれを「虚数」という言葉を用いないで説明できますか?
常に「どうしてこうなるのか」という疑問を持って、それを放置せず必ず解決するようにして基礎を学んでいけば、深い理解と思考力が身につきます。

またたとえば、物理の用語や公式そのものだけでなく、その意味を理解していなければならないのは、出題側が常に素直な問題設定をするとは限らないからです。
出題側が電位や干渉などの用語をストレートに使っていてくれれば解答は可能です。
しかし、波の干渉などの物理現象がなぜ、どのように起きているかをしっかり理解していなければいけません。
そうでないと、記述問題が解けないのはもちろん、ちょっとひねくれた問題が出ただけで対応できなくなってしまいます。
現象を理解していれば、用語の定義はそのなかで位置付けをして楽に覚えられます。

これらは一例ですが基礎の理解さらには本質的な理解、過程の理解とはどういうことかがお分かりいただけると思います。

本当の理解という意味、思考過程の理解という意味をしっかり確認し今のうちから悪い勉強癖をつけないように、またはしっかり修正してください。
今日の記事を参考に現在の自己の勉強の方向性や計画まで含めて、謙虚に見つめなおすということを是非やってみてください。

色々が馬鹿馬鹿しくなっています。わかる受験生の方はわかってくださってます。
この記事が役立ったという皆さんクリックの応援よろしくお願いします。
心あるみなさんに応援していただけると頑張ろうと思えます。



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking






関連記事
2012/03/30 00:08|基礎の理解の重要性TB:0CM:0

隠しページ? 爆弾投下 受験生以外のかたへも雑学です^^

先日の記事で隠しページ覗いてみてくださいといいましたが、隠しページというほどのものではなく、
トップページにある、まずここをクリック、というところをクリックしていただければ読めます^^
リニューアル部分は太字部分です。

こちらからもどうぞ^^
http://sousui1004.blog.fc2.com/blog-entry-4.html




関連記事
2012/03/29 01:00|未分類TB:0CM:0

過程の至福 苦しみ・つらさ自体の至福

登山の喜びは山頂を極めたときにこそ頂点に達する。
しかし私にとって一番の楽しみは、険しい山道を登っている時である。
険しければ険しいだけ、心臓は高鳴り、勇気は湧き出る。
ニーチェ

はるかなる山々は近づきやすく、登りやすそうに見える。
高峰はさし招くが、近づくにつれて険しさが姿を現してくる。
登れば登るほど旅は苦しさを加え、頂上は雲の彼方に隠れてしまう。
でも登山は骨を折るに値するものであり、独自の喜びや満足感を与える。
おそらく人生に価値を与えるものは、その終局的な結果ではなくして、闘争の過程であろう。
ネルー

お伝えしたいことがあります。
最後まで読んでいただきたいです。
受験生でない方も受験生という主語をご自身の立場に置き換えて読んでいただけたらうれしいです。

受験生のみなさんは、それぞれに、今の時期いろいろが苦しいと感じていると思います。
でも、少し視点を変えてみてください。

今年の試験がだめだった、浪人が決まってしまったという方は合格者がうらやましいと思うでしょう。
同じように頑張ってきたのに、なんで自分だけこんな目にあうのだろうと考えた受験生もいるかもしれません。
進学校の方であれば回りはみんな合格したのに自分だけだめだったという方もいるかもしれません

現役生の方でも今年は受験生だから遊ぶの我慢しなきゃならないから大変だとか、他の人たちは自由なことができていいなとか思うでしょう。
こんな苦しみ味わいたくないな、早く来年にならないかなと考えている方もおられると思います。

でも、本当に考えていただきたいことがあります。
同じような境遇でも、家庭の事情や様々な事情から今年で試験をあきらめなくてはならない方も世の中にはいます。
またそもそも進学ということすらあきらめなくてはならない高校生の方だっています。

そのような志半ばで、現在の自分の人生の境遇を受け入れなければならない方たちに比べれば、来年挑戦できること、そしてそれに向けて頑張れることだけでも幸せだと思えると思います。

向かえる目標がある、努力できる機会があるというだけで幸せなのかもしれません。

現在辛い、苦しいと感じることすら本当は幸せなことなのだと思います。

人にはそれぞれ背負っているものが違うという立場の違いがあります。
人生の環境の違いがあります。
上を見てもきりがないです。

でも、頑張れる目標がある、チャンスがあるというだけでも、そしてその目標に向かって頑張れるということ自体が、今はどんなに苦しくても、辛くても、そのこと自体が本当は何より誰より幸せなことなのだと自覚しなくてはならないのだと自戒を込めて感じます。

みなさん、前を向いて日々頑張りましょう。

クリックして応援していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking






関連記事
2012/03/28 04:02|モチベーション維持TB:0CM:0

物理 問題集・参考書 増補版

今回は物理の問題集・参考書について取り上げます。
以前お伝えしたものの増補版です。

使用方法や注意点等、英語、数学の記事、過去問の重要性の過去記事をしっかり参考にしてください。
問題集、参考書はかなり絞ったかたちであげて在ります。
これは、難関大学合格者の使用問題集・参考書、弊社データからいろいろな分析を加え独断と偏見で絞って在ります。
これでなくてはだめということではなく、基礎からのつみあげをしてくださいということがもっともお伝えしたいことですので、誤解の無いようにお願いします。


関連記事
2012/03/28 00:10|大学受験 勉強法 物理 問題集・参考書 TB:0CM:0

計画立案偏差値

春休みに頑張ろう、新学期や予備校の授業が始まる前に頑張ろうと計画を立てた受験生の方は多いと思います。
うまくいっている方はいいのですが、思っていたより計画が進まない、計画に押しつぶされてしまっているという受験生の方も結構多くいます。



関連記事
2012/03/27 00:12|未分類TB:0CM:0

化学のコツ - 知識の覚え方②

全体的な勉強の進め方については、「受験戦略・勉強法」カテゴリの記事や、合格の天使で扱う受験戦略・勉強法バイブル(現在改定中・近日販売予定)を参考にしてください。
(なお、現在、弊社商品・サービスにつきましてはすべて内容・価格を全面改定中です。よりハイクオリティーなものを、より安価に受験生のみなさんにご提供することを模索中でもあります。そのため現在すべての商品・サービスにつきましてお申込みできませんのでご了承ください。)
今回も、化学の知識の覚え方を考えます。

関連記事
2012/03/26 02:26|大学受験勉強法 化学TB:0CM:0

 化学なんて自分に関係ないという受験生へ(文系・化学選択以外の受験生へ)



関連記事
2012/03/26 00:42|大学受験 受験戦略/勉強法総論TB:0CM:0

数学 問題集・参考書  入試数学はセンスではない

今回は数学の問題集・参考書について取り上げます。
以前にも取り上げましたが、少し簡略化し過ぎましたので増補します。
必ず過去記事の過去問の重要性や受験戦略・勉強法の総論部分をしっかりと理解した上で問題集・参考書を選択しかつ利用してください。

関連記事
2012/03/25 00:01|大学受験 勉強法 数学 問題集・参考書 TB:0CM:0

今日の格言 私は全く疑わない

現在われわれは悪い時期を通過している。
事態はよくなるまでに、おそらく現在より悪くなるだろう。
しかしわれわれが忍耐し、我慢しさえすればやがてよくなることを、私は全く疑わない。


チャーチル

人間誰でもみんな例外なくよい時期ばかりではありません。
苦しい時期も、考え方がおかしくなる時期も、弱気になる時期も生きていれば必ず周期的にやってきます。
不意にやってきます。

そんな時この言葉を思い出しましょう。

では頑張りますよ。
よしやるぞ!!頑張るぞ!!の気合を込めてバナーをクリックしてください。
今日は全然ポイント増えてません;;。まじめに記事あげるのいやになってしまいます。
クソサイトみたいにテキトーなこと言ってようかな・・・と考えてしまったりします。
パワーを注入してください。よろしくお願いします。
banner3.gif

こちらもお願いします。小さすぎて存在を皆さんに忘れられています。
あなたにも桜が咲きますように。祈。

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com





















関連記事
2012/03/24 18:51|モチベーション維持TB:0CM:0

睡魔と集中力

みなさん最近眠たくなること多くないですか?
そんな時どうされてますか?

我慢して気合で乗り切る・・・・・・・
不可能です。
生理現象我慢で乗り切るって不合理です。

といっても、勉強しなきゃなのにって焦りありますよね。

でも大きな視点で物事を捉えましょう。
眠たいのに我慢して机にかじりついて一時間勉強しましたってところで、それって数学の問題一問ちゃんと解けてます?
しっかり理解できてます?
英語の読解ちゃんと文脈理解できてます?
文法理解できてます?

できるはずないです。
で結局その部分てまたやり直さなきゃですよね。
しかも眠いのに我慢してかじりつくってものすごいパワーを本当は使ってしまっています。

でも、その我慢して勉強した成果は問題集や参考書に残ったよだれのあとくらいです。
これ合格に何も役立ちません。

少し話ずれます。
これはまあ受験勉強をしていく中の一例ですが、結構受験生の皆さんは気づいてない大事なことがあります。
みなさんは効率をよく勉強をしたいという意識はありますよね。
では逆に効率の悪いことは避けようという意識はどのくらいありますか?

まぁ、ありますという答が返ってきそうですが、こういう発想の転換てしてますか?
効率よく勉強したいということを追及するとき効率よい方法は何だろうという方向と、絶対的に効率の悪い方向は何だろうという方向、
まあこれだけではないですが、こういう風に物事を違った角度から捉えることできてますか?

くだらないことをいっていると思うかもしれませんが、これは問題を解く際にも非常に重要な視点です。
ある事柄が絶対に間違いであるならば残りのものの絶対正である確立は高まるのです。
まあ今回は、話の脱線として触れていますので抽象的過ぎるかもしれませんが、普段の勉強でもこういう部分を意識してみてください。
記事まじめに読んでくれてる受験生の方はこの発想を普段の勉強に生かせれば、これだけでも大きく得するかもですよ。
機会があったら詳しく触れますね。

で眠たい現象に戻ります。
無駄な時間はなくしましょう。
でどうするか。

まあ15分とか30分寝るという方法もありです。
でも、あんまりこれって気分的にも体的にもすっきりしなくないですか?
結局よだれのあとが残ってしかも体ヘンな所痛かったり。

特に今春休みであることもありますし、浪人生の方は学校での体育の時間がないということもありますので、同じ15分使うなら体を動かすという方法もおすすめです。
軽い散歩や筋トレですね。
変人扱い覚悟で自習室や図書館にダンベル持参するとか。。。。。。(半分冗談ですよ)

まあそこまでした場合はこちらも責任は持てませんが、でも体を動かすことにより血の巡りもよくなりますので気分や脳みそが活性化されますよね。
それとですね、受験勉強って根をつめだすと脳みそが甘いもの欲しがりませんか?
脳みそのエネルギー源はブドウ糖ですもんね。
その場合に体を普段動かしていれば甘いもの補給してあげても極端に太ることもないですし、受験勉強をしていて体力が落ちていくこともありません。

これは現役生の直前期はもちろんですが、浪人されている方は特に体力とか健康面を侮らないほうがいいです。
受験勉強は長丁場ですので後々体力がものをいうという部分も出てきます。
ですので気分転換や勉強効率を上げるために体を動かすということはそれなりの効果があります。

眠たいのを我慢して勉強しているよりは眠たいだめだと思ったら、短時間眠る、もしくは短時間体を動かす、とソッコーで決断したほうがよっぽど効率はよいですよ。

まあこれはあくまで一例です。
自分はこんな方法を持っているという全国の受験生の方や後輩にアドバイスをしてくれる心優しい今年の合格者の方、さらにはこれを読んでくださっている一般の方や専門家の方、何かいい方法がありましたらどんどんご意見ください。

まとめます。
お伝えしたかったのは、
眠たいのは怠けているわけでも、気合が足りないわけでも、自分だけなわけでもないですからねということです。
こういうことにストレスを感じないということが受験の長丁場を乗り切って行くためにも必要なことですということです。
また、スランプというのはこういう少しのストレスの積み重ねによって陥ることもありますので予防的に取り除いておくことも効率的な受験勉強にとっては大事なことですということです。
一年間を戦い抜くには大事なことです。

ではこのブログを読んでくれている全国の受験生の皆さん、今日も頑張りますよ。
よしやるぞ!!の気合を込めてバナーをクリックしてください。
受験生のみなさんに本物をご提供していくためにランキング上位にいる必要が在ります。ご協力をよろしくお願いします。
banner3.gif

こちらもお願いします。小さすぎて存在を皆さんに忘れられています。
あなたにも桜が咲きますように。祈。

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com



















関連記事
2012/03/24 06:50|モチベーション維持TB:0CM:1

今日の格言 道

わが行く道に茨(いばら)多し

 されど生命の道は一つ

この外に道なし

 この道を行く



武者小路実篤


このブログを読んでくれている全国の受験生の皆さん今日も頑張りますよ。
よしやるぞ!!の気合を込めてバナーをクリックしてください。
受験生のみなさんに本物をご提供していくためにランキング上位にいる必要が在ります。ご協力をよろしくお願いします。

banner3.gif

こちらもお願いします。小さすぎて存在を皆さんに忘れられています。
あなたにも桜が咲きますように。祈。

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com



















関連記事
2012/03/23 09:22|モチベーション維持TB:0CM:0

残り1年、浪人生は伸びないけど現役生は伸びる?の真実

みなさんはよく浪人生は現役生より伸びない、現役生は浪人生より伸びシロが大きいから有利であるという言葉をきいたことがあると思います。
これは現役生を励ますためには核心を突いていなくても有用な言葉なのかもしれません。

しかし、よく考えてみてください。
もともと浪人生であっても現役生であったわけです。
ということは、この言葉を鵜呑みにすると浪人生の方も現役生の方も誤った方向に行ってしまいます。

浪人生が伸びないわけではありません。
多くの浪人生や医学部を目指し多浪をされている受験生にはある間違った共通点があるがために、その間違った方向性を改めない限り伸びないだけです。
そしてその間違った方向を修正できないまま1年を過ごしてしまうと伸びないという結果になるだけです。
現実に多くの浪人生の方は軌道修正を図れません。

では、間違った方向が何かですが、
これは勉強のやり方です。
現在今年屈辱を味わった多くの受験生は反省をし新たな計画を立てていることと思います。
しかし注意していただきたいのは、反省の方向です。

不合格になった→自分は努力が足りなかった→もっと努力をしなければ。
ここまでは大丈夫です。
問題はこの先です。

難関大学なんだから、もっと難しい問題集をやらなければ、もっともっと細かい知識も覚えなきゃ、知識の量では絶対に誰にも負けないようにしてやる
、もっと勉強時間を増やさなきゃ、もっと問題集や参考書をまわす回数を増やさなきゃetc.
と反省された方要注意です。
でも、浪人生は伸びないみたいに何の根拠も説明もなく巷で言われている以上、この言葉の強迫観念からこのような反省になってしまうのも無理からぬことですよね。

確認しますね。
あなたの敗因はどこですか?
根本的な敗因は何ですか?
もし勉強の方向性が間違っているのであれば、上記反省をし、いくら勉強時間を増やし寝る間も惜しんで努力をしても、結果は変わりません。
厳しいことをいっているようですが現実です。

このブログでは何度もお伝えしていますが、あなたは基礎からの積み重ねを怠っていませんか?
基礎標準知識で対応できる問題であったかどうか検証をしっかりしましたか?

本当にここに焦点を当てない限り同じことを繰り返し、誤った方向への努力をここから一年積み重ねることになってしまいます。
現役生の方も一生懸命勉強しているのに何かおかしい、ちっとも理解できないと感じたときはそこに焦点を当ててみてください。

浪人生の方も現役生の方も一生懸命勉強したからこそ、勉強しているからこそ本当はこの軌道修正が可能なのです。
この視点が大切であるということをいつも忘れずに日々の努力に励んでいれば気付くことはできます。

絶対的に誰にとっても正しいという勉強方法はありません。
しかし絶対的に誤っている勉強方法というのはあります。
あまり考えすぎても何もできなくなってしまいますので、常に基礎からの積み上げをしっかり意識して軌道修正を図るということは意識して勉強を進めてください。

そして特に浪人生の方は悪い勉強習慣がついている可能性が非常に高いです。
ですので、このブログの過去記事を参考に本気で自分を変えようと一度真剣に自分に向き合ってください。

現役生の方もそうです。
なぜ浪人生の方が涙を飲んだのか、自分より中には本当に一生懸命努力もし我慢もし頑張ってきた人もいっぱいいるのに、なぜそういう結果になってしまうのか、世の中のために医者になりたいとか、困っている人を助けるために何かを志すとか、そういう本当に高い志を持って頑張ってきた受験生がなぜ不合格の辛さを味合わなければならないのかということは真剣に考えてみてください。

志や努力が足りていないわけではない方も多くいらっしゃいます。
本当に真剣に自分の普段の勉強の姿勢、方向性というものを、本当に今この時期に見直してください。
浪人生であるから伸びないということは決してありません。
現役生だから伸びるということも正しい方向で勉強している現役生だけにいえることです。

失敗は真理の成長する学校なり。
ピーチャー

人は誰でも失敗する前は凡人なり。
プーシキン


本気で自分に向き合ってください。


ではこのブログを読んでくれている全国の受験生の皆さん、今日も頑張りますよ。
よしやるぞ!!の気合を込めてバナーをクリックしてください。
受験生のみなさんに本物をご提供していくためにランキング上位にいる必要が在ります。ご協力をよろしくお願いします。
banner3.gif

こちらもお願いします。小さすぎて存在を皆さんに忘れられています。
あなたにも桜が咲きますように。祈。

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com



















関連記事
2012/03/23 03:25|浪人生・再受験生・社会人受験生の皆さんへTB:0CM:0

今日の格言 苦しみを味わっているすべての方へ



寒さに震えた者ほど太陽を温かく感じる。
人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。

ホイットマン

今悩んだり、苦しかったり、どうしようもなく落ち込んでしまっていても、頑張って寒さを乗り越えましょう、このブログを今読んでくださって共感してくださっているみなさんで一緒に頑張りましょう。
誰よりも温かい太陽を感じられる日が来ることを信じぬきましょう。

後期試験で涙を飲んだ受験生もこのブログをご覧いただいている一般の方も未来を信じて頑張りましょうね。

banner3.gif

あなたにも桜が咲きますように。祈。


















関連記事
2012/03/22 15:57|モチベーション維持TB:0CM:0

英語 問題集・参考書④英語学習全般について

数回にわたり英語の問題集・参考書について触れてきましたが、
今回は誤解の無いように注意すべき点についてお伝えしておきます。


関連記事
2012/03/22 02:20|大学受験 勉強法 英語 問題集・参考書 TB:0CM:0

化学のコツ - 知識の覚え方①

全体的な勉強の進め方については、「受験戦略・勉強法」カテゴリの記事や、合格の天使で扱う勉強法・受験戦略DVDを参考にしてください。

今回は、全般的な話を扱います。
化学の知識の覚え方です。

「お願い」
このブログの東大生講師によるコツ記事をはじめとするその他のコンテンツの中には本来無料提供するのは厳しい部分もあります。
したがって、このブログの指導や記事が他のブログやメルマガ、商品サービスに引用・盗用等がありましたらまたお知らせください。
そのお約束をいただける限り頑張っていきたいと思います。
受験生のみなさんよろしくお願いします。


関連記事
2012/03/21 00:02|大学受験勉強法 化学TB:0CM:0

③計画の立て方・スケジューリングと勉強効率・やる気維持・集中力の関係

今回は問題集や参考書は何回もまわせば合格できる、とよく言われている一般論について検証したいと思います。

いろいろなもので、問題集は我慢して3回まわせとかいやいや5回だとか7回まわせば合格できるみたいな事を聞いたり見たりしたことのある受験生の方は多いとおもいます。
ほとんどそういう説明しかされていませんからね。
しかもそれが合格にとって絶対だ、みたいな。

では、問題です。
ある同じ問題集を使っている受験生がいるとします。
このうちの1人は今から6月の模擬試験までにその問題集を頑張って何が何でも5回まわすという計画を立てたとします。
そしてもう1人は2回まわすという計画を立てたとします。
この問題集にかける勉強時間は全く同じという条件を仮定します。
結果はどうなるでしょうか?

答えはその6月の模擬試験では5回まわした受験生のほうがまあ偏差値とかそういうものは上に行くかもしれません。
その模擬試験がその問題集の問題の傾向や思考回路がそのまま使える出題のものなら。
その場合は理解の過程を重視していなくても回数をがむしゃらにまわしていれば、本質的理解は別にして、単純暗記は同じ問題集を2回しかまわしていない受験生に比べてできていますから、なんとなく正解してしまうという得点もかなりあるのです。

しかしです。これが間違った方向への入り口です。
その模擬試験でよい成績が取れたから、もしくはがむしゃらにまわしてその問題集に書いてあることや問題はすべて覚えてしまったからという自信を持ちます。
だからその方向で勉強していけば、問題集や参考書は巷で言われているように何回もまわすということのみに重点をおけばよいのだと思い込みます。

これ危険です。
警告しておきます。
確かに単純暗記とか思考過程が重視されないものについては単純に回数がある程度重要であることは否定しません。
しかし、難関大学になればなるほど基礎知識をどう使いこなすかという出題がなされます。
基礎知識からどう推論して正しい答を導くかという出題がなされます。
初見の問題、切り口が異なった問題というものが出題されます。

ここで重要なことはどのような問われ方をしても基礎からしっかり思考を積み重ねていく、問題集や参考書で学んだ思考回路や解法パターンをこの場合に当てはまらないかということを本番で短時間のうちに検証できる力です。
そのためには、思考過程をしっかり理解した上で記憶しておかなければなりません。
これが合格にとって必要なものであり、したがって日々の勉強の中で意識して身につけていかなければならない能力です。

問題集を何周まわすかということのみに意識が行き過ぎた計画は、実はその問題集自体を勉強するための勉強にしか過ぎなくなってしまっている
というリスクが非常に大きいです。
勉強のための勉強であって合格に必要な勉強ではなくなってしまう危険が潜んでいます。
まずこの点をしっかり自分で検証してください。
回数や勉強時間ばかりに気をとられ、本質的な理解、思考過程を意識した理解、他の問題にも応用できるイメージをしっかり持って理解しているか
ということを検証してください。
その問題集の問題の解法等をただ暗記しただけでは何も使える知識ではありません。
合格にとって有用な知識になりえません。

勉強効率ということを考えても、思考過程や本質的な理解をしようと心がけて6月までに2回しかまわせなかった受験生のほうが、10月とか12月には、がむしゃらに5回・6月までにまわした受験生よりも、短時間でその問題集を1周できるようになっています。
このからくりになかなか受験生は気付けません。
それは今の不安を解消したいがために本質的な理解という部分を犠牲にしてとにかく目先の回数をこなすことに意識がいってしまっているからです。

本質的な理解、思考過程を重視した記憶というものはなかなかすべては忘れません。
あーそうか、とか、そういうことか、とか、これはこうすれば他の問題にも使えるな、とか、逆にこれはこういう風にも出題できるよなぁという風に思考回路が形成されます。
したがって記憶、他の問題に対処できる応用力、柔軟性すべてを身につけています。

しかし、単純にがむしゃらに暗記した知識というものは忘却が最も激しい知識です。
他の問題に応用もできません。
ですので、その強迫観念や忘却の現実の恐怖から余計に何周も問題集・参考書をこなすという悪循環に陥ります。
自分に足りないのは努力や勉強時間なのだと思い込みさらに何回も問題集・参考書を回す計画を立てます。

でもそれが多くの勉強をしているのに合格という結果が残せない受験生が誤った方向へ言ってしまう原因です。
足りていないのは努力でも勉強時間でもなく勉強の質です。
それだけです。

正しい方向でしっかり理解したものであるならば、その状態になったのであるならば、そこから理解を含め何回も回して理解や思考過程を含めて記憶するということは合格のための勉強です。
合格に近づく勉強です。
しっかり理解できている、合格に近づけているという実感と充実感から集中力ややる気も格段に変わってきます。

みなさん、ご自分の今の勉強の現状をしっかり今のうちに見つめなおしてください。
何でもかんでも問題集や参考書は何回もまわせば合格できるという情報に惑わされないでください。
一度ついた悪い癖は本当に直すのにはしっかりとした自己反省と新たな決意が必要です。
まだ悪い癖がついていない受験生は今のうちに矯正してください。
浪人生の方や医学部等を目指し多浪をされている方は自分の失敗がここに無かったかの検証をしっかりしてみてください。


ではこのブログを読んでくれている全国の受験生の皆さん、今日も頑張りますよ。

よしやるぞ!!の気合を込めてバナーをクリックしてください。


受験生のみなさんに本物をご提供していくためにランキング上位にいる必要が在ります。ご協力をよろしくお願いします。



banner3.gif

こちらもお願いします。小さすぎて存在を皆さんに忘れられています。
あなたにも桜が咲きますように。祈。

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com















関連記事
2012/03/21 00:01|■受験勉強計画の立て方・スケジューリング論TB:0CM:0

英語のコツ - 要約問題

全体的な勉強の進め方については、「受験戦略・勉強法」カテゴリの記事や、合格の天使で扱う勉強法・受験戦略DVDを参考にしてください。

今回は、英語の文章の要約問題についてです。


「お願い」
このブログの東大生講師によるコツ記事をはじめとするその他のコンテンツの中には本来無料提供するのは厳しい部分もあります。
したがって、このブログの指導や記事が他のブログやメルマガ、商品サービスに引用・盗用等がありましたらまたお知らせください。
そのお約束をいただける限り頑張っていきたいと思います。
受験生のみなさんよろしくお願いします。


関連記事
2012/03/20 07:00|大学受験勉強法 英語TB:0CM:0

今日の格言 仲間

逆境における仲間は、苦難を軽くする。
フラー

苦しいときにえた仲間は真の仲間です。
傷をなめあうのではなく、お互い切磋琢磨し、お互いに苦しい状況を乗り越えるために頑張りぬく、目的目標に向かってともに頑張りましょう。
絶対に逆境のときに得た仲間を裏切ることがないように、忘れることが無いようにしましょうね。

頑張っている受験生のみなさん相互リンクご希望の方はお気軽にコメント欄で結構ですのでお知らせください。
ブログ上ですが、一年をともに戦い抜くよい仲間を得ましょう。
現在FC2ブログを中心として相互リンクを張ってくださっているブログには勉強状態のチェックに行っています。

このブログは先日もお伝えしましたが、クリック数、アクセス数を稼ぐために定評のあるサイトにパラサイトしたりということは一切していません。
また、受験生にとってよい情報かどうか判別がつかないサイトとランキングやクリック数稼ぎのために安易にリンクや読者登録、ブロともになることを避けるために、その種のものを一切非公開にしています。
もちろんすばらしいサイトもあるのですが、多くのサイトについてすべてを見抜くことはできませんのでそのような措置を採らせていただいています。
ご了承ください。
他方で受験生の皆さんは相互リンクに安心してご参加ください。
また、読者登録やブロとものみの申請の受験生で相互リンクをご希望の方はお申し出くださいね。

ではこのブログを読んでくれている全国の受験生の皆さん、今日も頑張りますよ。

このブログは姉妹ブログとしてアメブロ、Seesaaブログがあります。
受験生のやっているブログが多種にわたるための便宜を考慮してのものですが、3姉妹のランキングポイントを足してみてください。
何かがわかります。

よしやるぞ!!の気合を込めてバナーをクリックしてください。


受験生のみなさんに本物をご提供していくためにランキング上位にいる必要が在ります。このブログを読んでいただいている受験生のみなさんは意味わかってくれてるみたいですね^^。ご協力をよろしくお願いします。



banner3.gif

こちらもお願いします。小さすぎて存在を皆さんに忘れられています。
あなたにも桜が咲きますように。祈。

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com















関連記事
2012/03/20 06:59|モチベーション維持TB:0CM:0

英語 問題集・参考書③英作文・会話文・リスニング・要約問題

今回は英語の問題集・参考書の英作文・会話文・リスニング・要約問題について掲載します。
なお、この記事は弊社保有情報のとりあえずの一部提供ですので後々付け加えたり、講師からのアドバイスが加わったりしたりします。
たまに覗いてみてください。(記事のアップ時間の制約等で詳しく書けない場合等が多々ありますので)
またあまりに多くのものをあげてしまうと結局何も言ってないことと同じになってしまいますので、かなり絞った形で問題集・参考書は上げてあります。
これでなくてはだめということではありませんので誤解のないようにお願いします。

関連記事
2012/03/19 19:19|大学受験 勉強法 英語 問題集・参考書 TB:0CM:0

英語のコツ - 英作文問題

全体的な勉強の進め方については、「受験戦略・勉強法」カテゴリの記事や、合格の天使で扱う勉強法・受験戦略DVDを参考にしてください。

今回は、英語の英作文の問題についてです。

関連記事
2012/03/18 00:01|大学受験勉強法 英語TB:0CM:0

勉強ストレスの本当の正体

本格的に問題集・参考書について触れだしましたので、今回は普段の勉強・参考書等での知識のインプット・問題演習等での知識のアウトプットと集中力・効率維持の関係とこれらに関する合格者と不合格者の意識の差について触れておきます。
これを解明することによって勉強ストレスの本当の正体がわかります。
最後まで読んでみてください。

みなさんは知識を入れること、すなわち知識のインプットについては意識が非常に高いと思います。
この意識については合格者・不合格者、難関大学合格者・不合格者で大差は無いです。

両者で大きく異なるのは、普段の勉強の際どこまで思考が必要なもの、本質的な理解が必要なものについての思考過程を重視するかの意識の差です。
試験において単純暗記知識が要求されているものを除いて、知識は臨機応変に使えなくては得点に結びつきません。
すなわち合格できません。

知識はインプットするばかりではなく、吐き出すこと(アウトプット)により弱点やあやふやなところ、理解不十分なところを初めて発見できます。
またそれによって初見の問題にも対応できるような思考回路を構築することが初めてできます。
それゆえ問題演習をするのですが・・・・・・
そんなこと当たり前だろと思っている受験生の方も多いと思うのですが、言いたいことは違います。

多くの受験生は計画に追われ問題演習をする際も知識のインプットの面にしか意識が行っていない傾向にあります。
どういうことかというと、論理的思考や思考過程自体を自分の脳みその中に作らなければならないのに、日々の勉強の圧迫感や計画をこなすということに意識が行き過ぎて、その圧迫感に押しつぶされて時間をかけなければいけない論理的な思考や思考過程の確認を無意識に省いている、もしくは怠っているという傾向があります。

これは、計画をしっかりこなしていかなければと頑張っている受験生ほど陥りやすいわなです。
心当たりはありませんか?
簡単に言ってしまうと問題演習の際にも、本質的理解よりも暗記を優先させてしまっているという状態です。
無意識に根気や時間が必要な論理的な思考を省いてしまっていることは無いか今の時期にしっかりと自問自答しながら日々の勉強を進めてみてください。

たとえば数学の解法暗記ですね。
これをやるときに本当に論理的な過程をしっかりひとつずつ理解して、基礎から論理の飛躍がないように理解してパターンを覚えていますか?
どこかあやふやなところが本当はあるのに、無理やり暗記してませんか?
初見の問題にもこのように対応すればいいのかということまでイメージがしっかりできたうえで納得していますか?

本質的理解、思考回路の形成、記憶の定着いずれにとっても非常に重要なことです。
問題演習や参考書で勉強していて、あやふやなところ、理解不十分なところをしっかりと考えて、理解して、固めていくということ、この地道な作業を根気よくやるということが試験本番までに大きな差となって現れます。

これは悪い勉強癖がついてしまっていると意識的に変えていかなければ絶対に直りません。
人間にとって一番たちが悪いのは無意識についてしまっている癖です。
これは本当に意識を高く持たないと矯正できません。

ですので心当たりのある方は謙虚に自分を受け止めて今から矯正して行ってください。
英語、数学、理科系科目に何が難がある方は一度ここを疑ってみてください。
特に、浪人される方、医学部を目指し多浪をされている方はここの意識は絶対に変えてください。
失敗の原因はここに転がっているかもしれません。

ただ変えてくださいといったところで先ほどお話したように悪い癖は無意識の部分も多様にしてありますので、以下で原因とその対処について触れておきます。

原因ですが、これは無理な計画を立てている方に多い傾向であるということがまず言えます。
ですので、このブログの過去記事を参考に計画の立て方を変えてみてください。
お薬はすでに出ています^^

それから、もっとも大きいであろう原因は、問題演習の際、自分が理解していない、わかっていないことが出てくると非常にストレスを感じるということです。
日々の勉強は合格に向かって頑張っているわけですから、その方向に逆行する事実が眼前に突きつけられるとストレスを感じるのは当然です。
「こんなことでは合格できない」「何度かやったのに覚えていない」「自分は頭が悪いのではないか」という、まあ誰でもが陥る思考です。
これらの思考から早く覚えなければ、早く何とかしなければと焦りが出るか、もしくはやる気がなくなるか、このどちらかに思考が傾きます。

でも、ここを我慢しましょう。
理解不十分、あやふやなところが出てきた場合、
自分は何もわかってないや・・・・・・・と否定的に考えるのではなく、また合格に近づくためのチャンスが来たと思ってください。
慰めでもなんでもなく本当のことです。合格するために目の前に転がっているチャンスです。
このことは、問題演習に限らず普段の勉強すべてにあてはまります。
あやふやなこと、覚えていないことが出てきたらそれをストレスとして感じるのではなく、これをこなしていけば合格に一歩ずつ近づいていけるんだと本気で思って地道に取り組んでください。
問題演習の本当の意味はそこにあるのです。
自分の実力と合格までの残酷な距離を眼前に突きつけられるために問題演習や普段の勉強はしているのです。
ですのでそこの一番おいしいところを、そこの当たり前の部分を、合格にとってもっとも大切なところを、ストレスに感じるのではなく、
おおーーーーー、問題演習の成果だ!!
と喜んでしっかりと思考回路を形成してください。
ストレス大好物になってください。

これが、集中力を維持して勉強できるか、効率的な勉強をできるか、したがって合格に日々の勉強を結び付けられるかの大きな岐路です。
頑張りましょう。

みなさんにおことわりがあります。
色々考えているのですが、このブログをこのまま継続させるかどうか検討中です。
どうしても納得できないことがあります。我慢できないことがあります。
また結果をお知らせします。


ではこのブログを読んでくれている全国の受験生の皆さん、今日も頑張りますよ。

よしやるぞ!!の気合を込めてバナーをクリックしてください。


受験生のみなさんに本物をご提供していくためにランキング上位にいる必要が在ります。このブログを読んでいただいている受験生のみなさんは意味わかってくれてるみたいですね^^。ご協力をよろしくお願いします。



banner3.gif

こちらもお願いします。小さすぎて存在を皆さんに忘れられています。
あなたにも桜が咲きますように。祈。

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com













2012/03/17 07:03|勉強ストレスの本当の正体TB:0CM:5

今日の格言 希望

希望は強い勇気であり、新たな意思である。

セルバンテス



何事につけても、希望するのは絶望するよりもよい。

可能なものの限界をはかることは誰にもできないのだから。

ゲーテ



あなたの持っている可能性はあなた自身にもわかりません。



誰にも否定する権利などありません。



あなたの決意に対し、未来の可能性に対し誰からも否定される筋合いはありません。



人間のやる気、能力を奪う一番の要因は希望を失うことです。



希望をもって頑張りましょう。



自分を信じて頑張りぬきましょう。



受験生のみなさんは本物の勉強法を手に入れ、希望をもって最大限の努力をしてください。



自分を信じて最大限の努力をしてください。





ではこのブログを読んでくれている全国の受験生の皆さん、今日も頑張りますよ。

よしやるぞ!!の気合を込めてバナーをクリックしてください。


受験生のみなさんに本物をご提供していくためにランキング上位にいる必要が在ります。このブログを読んでいただいている受験生のみなさんは意味わかってくれてるみたいですね^^。ご協力をよろしくお願いします。



banner3.gif

こちらもお願いします。小さすぎて存在を皆さんに忘れられています。
あなたにも桜が咲きますように。祈。

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com













関連記事
2012/03/16 12:06|モチベーション維持TB:0CM:1

化学のコツ - 有機化学

全体的な勉強の進め方については、「受験戦略・勉強法」カテゴリの記事や、合格の天使で扱う勉強法・受験戦略DVDを参考にしてください。

今回は、有機化学、特に構造決定問題についてです。



関連記事
2012/03/16 00:20|大学受験勉強法 化学TB:0CM:0

英語 問題集・参考書②文法、読解

今回は英語の問題集・参考書の文法・読解について掲載します。
なお、この記事は弊社保有情報のとりあえずの一部提供ですので後々付け加えたり、講師からのアドバイスが加わったりすることがあるかもしれません。
たまに覗いてみてください。



関連記事
2012/03/15 20:49|大学受験 勉強法 英語 問題集・参考書 TB:0CM:0

今日の格言 孔雀


私はまだ一度も自分が孔雀に生まれなかったのを後悔したことはありません。

A・ディクソン




無いものはいくら望んだところで手に入りません。

だったら他人よりも努力して手に入れられるものを手に入れましょう。

孔雀になれなくても、孔雀に無いものを自分の内面を磨くことによって手に入れましょう。



ではみなさん今日も頑張りますよ。



この↓でっかいバナーをクリックしてください。受験生のみなさんに本物をご提供していくためにランキング上位にいる必要が在ります。ご協力をよろしくお願いします。



banner3.gif

こちらもお願いします。小さすぎて存在を皆さんに忘れられています。
あなたにも桜が咲きますように。祈。

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com














関連記事
2012/03/15 04:22|モチベーション維持TB:0CM:0

英語 問題集・参考書①単語・熟語

先日までとりあえず全科目について一周させます、というかたちで英語、数学、物理の問題集・参考書をあげてきましたが、これですと受験生に誤解 を与えること、後々受験生のみなさんが記事を見るときに混乱することから、もう少し詳しくしたものを掲載していこうということになりました。
そこで、再び英語に戻り掲載していきます。
このブログの過去記事でもお伝えしていますが、英語、数学は特に基礎からの積み上げが必要であるためこの2科目からはじめます。

今後の掲載予定です。
①英語②数学③物理④化学⑤生物⑥現代文⑦古文⑧漢文⑨世界史⑩日本史⑪政治・経済⑫地理⑭その他
の順で掲載していく予定です。

なお、内容的には弊社商品の受験戦略・勉強法バイブルの一部の無料提供という形になる部分も在ります。
心ある受験生からこのブログの様々なコンテンツ、東大講師のコツの記事等、無料でここまで出してよいのかという温かいお言葉をたくさんいただいています。
でも大丈夫です。受験戦略・勉強法バイブルはこの部分は付録的価値しか持たせていません。
受験戦略・勉強法バイブルは他の企画、サービス、書籍が及ばないクオリティーであるものと自負しています。

なお、温かい受験生のみなさんありがとうございます。
このブログの企画や記事の盗用が他のメルマガ、企画にありましたらまた教えてくださいね。


関連記事
2012/03/14 19:50|大学受験 勉強法 英語 問題集・参考書 TB:0CM:0

受験戦略・勉強法バイブル

『受験戦略・勉強法バイブル』(書籍)

(バイブルの構成)
・受験戦略・勉強法総論
・受験戦略・勉強法各論 科目別、項目別受験戦略・勉強法
・センター対策
・スケジューリングバイブル
・模試の有効活用
・その他巻末付録
から構成されます。 

総論では、試験とはそもそもどういう性質のものなのかということや、データを用いて得点戦略を各自が合理的に立てられるように、受験戦略として何をしていけばよいのかを受験生各自が自分で分析・検討が可能になるように解説・説明をしています。

各論では、科目ごとの気をつけるべき視点や総論で触れたことの実践をはじめ、出題項目ごとにポイント・勉強法や気をつけるべき点について解説しています。
このブログでもおなじみの理Ⅲ合格講師のコツ記事のようなアドバイスやその他具体的なアドバイスが各科目の出題項目ごとにあります。

スケジューリングバイブルではスケジューリングの的確な方法論と実践の方法論や受験生の状況に応じたスケジューリングについてアドバイスしています。

ここまでの説明はあくまで概要ですが、本当に盛りだくさんの内容かつ質を維持し、必要事項は全て網羅し他の追随を許さない受験戦略・勉強法はこれ一冊で十分というものをご提供しようと制作・編集しているものです。


以前よりお伝えしていますように再編集を加えた2013年度版を近刊予定ですが、諸事情があり様子を見ています。
ご意見・ご要望がございましたら弊社公式サイト及びブログのコメント欄やメッセージ機能よりお願いいたします。


関連記事
2012/03/13 23:53|■受験戦略/勉強法TB:0CM:0

英語のコツ - リスニング問題

全体的な勉強の進め方については、「受験戦略・勉強法」カテゴリの記事や、合格の天使で扱う勉強法・受験戦略DVDを参考にしてください。

今回は、英語のリスニングの学習です。




関連記事
2012/03/13 21:45|大学受験勉強法 英語TB:0CM:0

東大理三合格

今まで非公開にしてきましたが、各科目の「コツ」という記事を投稿してくれている講師ですが、この講師は東大4年今年の東大理Ⅲを受験し見事に先日最難関を突破しました。

この講師は受験勉強に4年間のブランクがあったにもかかわらず、東大理Ⅲという最難関を突破したわけです。
もちろんこの講師本人の資質という部分も大きいですが、受験戦略・勉強法が如何に大切であるかを裏付ける重要な検証・立証になったと思います。

弊社は、○○倍記憶力が高まるとか集中力が高まるとか,○○日合格法とか、○ヶ月で偏差値がいくつ上がるとか根拠のない数字やその類のもので弊社商品を宣伝するつもりは一切在りません。
また、ベースとなる数字、何を基準に何倍なのか表す余地も数式も在りませんのでそのようなことは不可能です。

その代わりに受験戦略・勉強法の必要性、正しさをこの講師が、東大理Ⅲに4年間の受験勉強のブランクを経て合格するというかたちで検証・立証してくれました。
今後、弊社は受験戦略・勉強法バイブルをはじめ弊社商品、指導にこの講師の検証・立証を反映し受験生にご提供していこうと思います。

この講師は弊社設立当初からもっとも協力をしてくれている人物であり、本当に弊社としても頭が下がります。
感謝の一言では言い表せない協力をしてくれています。

多くの受験生からデータを収集しかつそれを分析、検討、解明し作成した受験戦略・勉強法バイブルの検証・立証とともに各種指導にこの講師の才能や実践を踏まえ受験生の皆さんに今後も本物をご提供していく所存です。

今後ともよろしくお願い致します。


株式会社 合格の天使


なお、この講師本人からみなさんへのメッセージも在りますのでそちらもご覧ください。


この↓でっかいバナーをクリックしてください。受験生のみなさんに本物をご提供していくためにランキング上位にいる必要が在ります。ご協力をよろしくお願いします。



banner3.gif

こちらもお願いします。小さすぎて存在を皆さんに忘れられています。
あなたにも桜が咲きますように。祈。

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com











関連記事
2012/03/13 02:31|東大理三合格TB:0CM:2

著書 「受験の叡智」
【受験戦略・勉強法の体系書】

『毎日新聞社』「サンデー毎日」
弊社紹介記事

合格の天使 クオリティ

最新記事

カテゴリ

クリックしてご協力をお願いします

月別アーカイブ

受験生の皆さんへ 合格の天使より

このブログで扱って欲しいテーマ、聞きたいこと、コメント等なんでもお気軽に下↓↓のメールフォームからメッセージを送ってください。 頑張れ受験生!!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Copyright(C) 2006 受験戦略・勉強法(株)合格の天使 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by .