fc2ブログ
受験戦略・勉強法(株)合格の天使

奇跡の合格を勝ち取ち取る!受験戦略・勉強法・学習指導WEB指導塾 叡学舎・叡学会(株)合格の天使から受験界最高峰の大学受験の受験戦略、勉強法,勉強計画等のノウハウをプレゼントするためのサイト。

著者 プロフィール

ネット塾
※このエンブレムは(株)合格の天使の登録商標です。

東大理三/東大理2トップ/東大文一合格講師/東大理一合格/国立大学医学部医学科合格講師を擁し「受験指導の究極を実現し第一志望校合格へ導く」

「受験指導の究極」「受験指導の最高峰」と称される比類なき高質のWEB個別指導/ネット塾/映像配信講義を全国の受験生にご提供し圧倒的合格率を誇る



※本サイト内コンテンツ一切の著作権は叡学舎・叡学会(株)合格の天使に帰属します

ネット塾(WEB個別指導)

ネット塾 医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾

受講生の大半がセンター試験800点超の得点を獲得し医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾(WEB個別指導)


全国の受験生に最高峰の受験指導をお届けするためのWEB個別指導

「東大理三」「東大理二首席」「東大理一」「東大文一」「医学部医学科」合格講師の個別指導
■あなただけの合格計画の策定、問題集・参考書の選定、各教科の勉強法伝授
■全教科 質問数無制限で説明指導・回答指導・添削指導
■定期の進捗報告でモチベーション維持と理解確認の逆転授業(講師槇の造語)

   
「医学部受験のネット塾」
「難関大学受験のネット塾」
「高校1,2年生のネット塾」


   

リアル塾

リアル塾 東大理三合格講師(東大医学部医学科) 東大理二首席合格講師(東大医学部医学科) 東大理一・文一合格講師が講義と個別指導を行うリアル塾

全国トップの実力指導とノウハウが得られる講義と個別指導
■あなただけの合格計画の策定、問題集・参考書の選定、各教科の勉強法伝授
■全教科の個別質問対応:説明指導・回答指導・添削指導
■「英語」「数学」「国語」「物理」「化学」「生物」の生講義&映像講義

「医学部受験コース」
「難関大学受験コース」
「高校1,2年生コース」


   

二次・私大対策 映像授業

リアル塾
『Mini・Maxメソッド』
完全攻略徹底レクチャー
※ミニ・マックスメソッドは(株)合格の天使の登録商標です

医学部医学科・東大・京大・旧帝大・難関国公立、早慶等私大合格へ多くの受験生を導く映像講義。

各科目・各分野を完全マスターするためのエッセンスを究極的に一般法則化・普遍原理化・処理公式化。

日々の勉強の最大効率化を図り、確実に高いレベルの実力をつけることを可能とした至極の講義。「量より質」の真意を手に入れることが出来る他では入手不可能な究極の講義。

【英語編】【理系数学編】【文系数学編】【現代文編】【古文・漢文編】【物理編】【化学編】【生物編】

東大理三合格・東大理二トップ合格・東大文一合格の秘密。圧倒的実力と効率をすべて手に入れる!

全国の受験生に受講いただける
映像配信講義!!
詳細はこちら


センター試験対策 映像授業

センター試験対策映像授業
センター試験完全攻略レクチャー

センター試験で誰もが高得点・9割超の得点の獲得を可能とするために制作された珠玉の映像配信講義。難関大学合格者から絶賛を浴び爆発的人気を誇る映像講義。

販売初年度から爆発的人気を誇り多くの受講生がセンター試験で9割超の得点をたたき出す。 問題が難化した2014年度国語、2015年度数学でも抜群の威力を発揮。

■センター試験872/900点獲得 東大理三合格講師槇
■センター試験881/900点獲得 東大理二トップ合格講師大久保
■センター試験9割超獲得 東大文一合格講師沼尾

による圧倒的結果に実証されたセンター試験で誰もが高得点・9割超の得点の獲得を可能とするための講義。

【英語】【数学1A】【数学2B】【現代文】
【古文・漢文】【物理】【化学】【生物】編



全国の受験生に受講いただける
映像講義!!


①計画の立て方・スケジューリングと勉強効率・集中力・やる気維持の関係

[はじめに]

このブログの今現在のスタンスは、勉強には基礎があり、かつその基礎が一番重要である、基礎なくして応用なし、基礎なくして合格なしという鉄則から、受験戦略や勉強法にも基礎があり、こちらも基礎なくして理解も応用も合格もなしという考えから総論的な基礎部分を扱っています。
ですので、勉強が進んでいる方もそうでない方もこの基礎部分はしっかり理解実践してみてください。
何事も基礎なくして応用も本質的理解もすべてありません。
大学受験に限らず、中学受験、高校受験、各種資格試験受験生の方すべてに参考になる記事ですので是非ご覧ください。
また是非お知り合いにお知らせください。


[計画の立て方・スケジューリングと勉強効率・集中力維持の関係]

受験生の勉強報告を拝見していてとても気になっていることがあります。
それは、今日は何時間勉強しよう、今日は何時間勉強できなかったからだめだ、明日は何時間勉強しようという考え方です。
勉強計画を時間を基準に考える考え方です。
これは本当に勉強を頑張っている、誰よりも努力できる受験生に多い考え方ですので余計にアドバイスが必要だと思います。

これでうまくいっている方はそれでいいのですが、この方法だと勉強のための勉強つまり勉強することが目的の勉強になってしまい効率的に合格に結びつく勉強とは離れていってしまう危険があります。
それだけならまだしも、そのうちに計画に押しつぶされて計画どおりに行かなかったことによるストレスにより、スランプや勉強をすること自体がいやになる、毎日勉強するのが苦しくなるという状態に陥ります。

本当に一生懸命努力をして、他の人より勉強時間も確保して頑張ったのに結果が出なかったという受験生の多くは勉強計画を時間を基準に考えてスケジューリングしています。
しかし、これが勉強効率、集中力の維持という観点からは大きな落とし穴です。

一生懸命勉強しているのに結果が出ないのは自分が他の人より頭が悪かったのではありません。悪いからではありません。
決してそうではありません。
努力が効率的に結果や合格に結びついていなかったのです。
それだけです。

頑張っている受験生に是非合格して欲しいし、他の人が遊んでいようが楽しそうであろうが志を高く持って頑張っている受験生には本当に第一志望合格の栄冠を手に入れて欲しいです。
でも、スケジューリングという最初の時点で間違った方向に行ってしまうと1年間の努力のほとんどが結果に結びつかなくなってしまいます。
そんな悲劇は避けましょう。
ですので日々の勉強計画で以下のことに注意してみてください。

ざっと大局部分をお話します。
まずスケジューリングをする際、長期計画を立てます。
ここまではわかっている受験生は多いですね。
要するにいつまでに何を終わらせるかです。
もちろん各自の志望校によってやらなくてはならないことは変わってきます。
(これについては、後々基礎からの習得を含めおすすめ問題集なり参考書なりを科目別に扱う予定です)

そしてその長期計画の最終目標の到達地点に達するまでに途中経過として、何をどのくらい繰り返す必要があるのかとかを考慮して20日でとりあえず問題集なり参考書を一周させるとか、30日、40日、1週間でとかの計画を立てます。
これがまあ中期計画ですね。

でそれをさらに一日単位に分けて日々の計画を立てるのですが、

ここまでの計画で中期計画と日々の計画で特に注意して欲しいのですが、これを時間を基準、時間を目標に立てるのではなく参考書なり問題集なら範囲、ページ数で立ててください。
要するに、今日は何ページから何ページまでやる、ここを完璧にするというやり方です。
そしてそれは一週間なり30日なり中期計画で立てた日にちで割って一日あたりの計画を立てるのです。

この方法の効用は、その範囲を終わればその日の勉強は終わりということです。

まず集中力の維持という点で絶大な効果を発揮します。
時間を基準に勉強しているとその時間が来ることに耐えて勉強するようになり集中力の維持という点からは大きなデメリットがあります。
結果として時間を基準に計画を立てた場合勉強効率は格段に落ちます。
しかしページや範囲を基準に計画を立てた場合とにかくその範囲を終わらせよう、完璧にしようという意識を維持できます。
この結果集中力や時間効率は格段の差となって現れます。
しかもこれを一年とかの差で考えてみてください。
その差は恐ろしいことだと思いませんか。
そうです恐ろしいのです。

また、どうしてもという事情で前の日に勉強ができなくても、その遅れたぶんをさらに一週間で少しずつ調整するという計画の融通がきくのでストレスが   たまらないということも大きな効果です。
これは時間を基準に勉強していると達成感が目に見えませんのでどんどんどんどん強迫観念に押しつぶされ、勉強しなかったことが罪悪感にすら感じられてしまうというデメリットを全く取り除くものです。
ページや範囲で計画を立てた場合遅れた範囲は一目瞭然なのです。
取り返さなくてはならない範囲は一目瞭然なのです。
でも時間を基準に、時間を目標に計画を立てているとストレスと自己嫌悪のみが残ります。
昨日の時間は帰ってきませんから。
でもその時間は重要ではないにもかかわらずずっと悩んでいるわけです。
無駄です。

計画は合格という目的を達成するための手段に過ぎません。
しかし多くの受験生がこの手段に押しつぶされています。
計画は効率を追求するために立てるものですが、計画に押しつぶされ日々の勉強が苦痛になるという本末転倒なことを時間を基準に計画を立てている受験生はしてしまっているということです。
人間努力をしていて一番辛いのは、達成感・到達度が実感できないからです。
時間を基準に計画を立てた場合、その目標時間勉強できなければ日々ストレスと後悔の連続です。
しかし、ページや範囲を基準に計画を立てるこの方法であるならば日々達成感・到達感は実感できます。

そして、ページや範囲を基準に計画を立てることの最も大きな効用は日々達成感を味わえますので、そのうちに勉強が苦痛でなくなるということです。
気持ちが前向きになりさらに勉強効率、集中力という点で大きな効果を発揮します。
この方法で日々の勉強を積み重ねていくことにより、どんどんやる気や集中力、勉強効率が加速度的に増して行きます。
ここから先は皆さんが実感してみてください。
言葉では説明できないくらいの効果があります。

注意です。
時間を基準、目標に計画を立てている受験生も、範囲やページを全く基準にしていないわけではないですよね。
でもページや範囲を絶対的な基準にするということとそれとは大きく異なりますので意識を変えてみてください。

それから、計画はあまり無理なものは立てないことです。
ページや範囲を基準に計画を立てていればそれをクリアーすれば確実に合格に近づいているわけですし、やる気や集中力がそのうち格段に違ってきますので絶対に無理な計画は立てなくて大丈夫です。
これについてはまた後々ふれる機会があればと思います。

では、みなさん今日もこのブログを読んでいるみんなで頑張りますよ。。


あなたの毎日の絶対合格してやるという気合と自分への誓いを込めてクリックしてください。
絶対に志望校合格しましょう。

banner3.gif

このブログの今の順位は?バナーをクリックしてみてください
管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックずつお願いします。
あなたにも桜が咲きますように。祈。
                 

                 
            
http://ping.fc2.com


関連記事
2012/02/29 07:14|■受験勉強計画の立て方・スケジューリング論TB:0CM:0

すべての受験生の皆さんへ と 重要なお知らせ

今日はすべての皆さんへ単純明快なメッセージがあります。

何かを成し遂げようとしている人間に・何かを成し遂げるために必死に頑張っている人間に、何もしていない人間が・今現在同じだけの努力も苦労もしていない人間が・志を立てていない人間がそれについてつべこべ言う権利はない

ということです。
皆さん進路や志望校とかで色々悩んでいる方も多いと思います。
そして、何か目標を掲げ一生懸命頑張っている、もしくは頑張ろうとしているときに必ずそれにチャチャを入れてくる人間というものが世の中には存在します。
評論家には誰でもなれます。陰口たたくことは誰にでもできます。
でも気にしないでください。

自分の信じた道を突き進みましょう。


重要なお知らせです

天使の使い受験生の皆さんのブログへたびたび訪問させていただいています。
その中で色々気になっていることがあります。

今の時点から難関大学合格を目指して本当に頑張っている受験生も多くいます。
本当にがんばってよい結果が出ればいいなぁと思いながらブログ拝見しています。
でもどうしても、日々の勉強報告の中で気になることがあります。

このブログを読んでくださっている受験生の皆さん、そして難関大学を目指しブログを書いている受験生の皆さん、お気軽にこのブログに参加してください。

すでに勉強が進んでいる受験生の方は進んでいない受験生にアドバイスしてくださってもいいですし、進んでいる受験生同士コメントしあってくださって結構です。
まあ、色々方法はあるのですが、コメントをつけるのが一番気軽かなということで。

それからこのブログは始めて1ヶ月くらいたつのですが、今まで一応個人ではなく会社のブログということでリンクを張ることをしませんでした。
しかし、今日から頑張っている受験生のブログとはリンクをはらしていただこうと思います。

すでにこのブログにリンクを張ってくださっている本当にありがたい受験生の方もいますが、是非相互リンクオッケーだよという受験生の方がおられましたらご連絡ください。
すでにこのブログにリンクを張ってくださっている受験生の方もこちらでリンクをはってオープンにしてかまわない場合はその旨ご連絡ください。
ここはきっちりしないと一応会社のブログですのでご了承くださいね。

受験生のブログの中には本当にアクセス数を稼いでいる方もおられますが、やはり個人のブログだとなかなか入り込みにくいというシャイな受験生も非常に多くいます。
ですのでこのブログを開放し、受験生の皆さんのよい情報交換の場になればと思っています。

皆さん切磋琢磨して来年の今頃には開放感と充実感と第一志望合格を手に入れましょう。
本気で志望校に合格したい皆さんご連絡お願いしますね。

人に何かをアドバイスするというのは日々の自分の勉強を客観的に見ることができる本当に数少ないチャンスです。
是非本気で受験に取り組んでいる受験生は勇気を持って参加してください。
何より自分のためになると思います。

合格するためには手段を選ばずです。(もちろん道徳や人の道に反してはだめですよ)
合格するためには自分の実力を伸ばす機会を逃してはだめです。


では。


あなたの毎日の絶対合格してやるという気合と自分への誓いを込めてクリックしてください。
絶対に志望校合格しましょう。

banner3.gif

このブログの今の順位は?バナーをクリックしてみてください
管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックずつお願いします。
あなたにも桜が咲きますように。祈。
                 

                 
            
http://ping.fc2.com


関連記事
2012/02/28 02:29|モチベーション維持TB:0CM:0

2次試験受験生の保護者の方へ

前期試験が思うように行かなかったという受験生のお持ちの保護者の方は、今現在どうしていいのか苦しまれていることと思います。
お気持ちはわかります。
受験生のみならず保護者の方もずっと一緒に戦われてきたわけですから。

でも保護者の方がここを踏ん張ってください。
お子さんと一緒に落ち込んでいたり、あたふたしていたのでは残りの後期試験や来年を目指す受験生にとってはいいことがありません。
マイナス要素しかなくなってしまいます。

受験生も踏ん張りどころですが、受験生より保護者の方のほうがここは踏ん張りどころです。
お子さんが志望校に合格できるようここは陰で我慢して一生懸命支えてあげてください。

どういう風に接すればいいのか、何をしてあげたらいいのかわからないという保護者の方がほとんどだと思います。
これは以前お伝えしましたが、受験生が一番うれしかったのは無言のエールです。
何もいわず夜食や大好きなお菓子やジュースを置いておいてくれたとか、勉強に必要であろう物を買ってきておいてくれてあったとか、そういう些細なことでも十分お子さんの心には届いています。

大切なことは、保護者の方までマイナス思考にならず最後まで信じ続けること、励まし続けることだと思います。

こんな例もあります。
不合格になってしまって落ち込んでいたらパチンコに誘ってくれた父親がいたそうです。
そのよしあしはともかく、その受験生は次の年見事に難関の第一志望に合格しました。
その原動力となったのは、普段何も言わなかった父親が自分を励ましてくれていると強くそのときに感じたからです。

無言の励ましの方法はいくらでもあります。

保護者の方がここは是非ファイトです。
頑張ってください。
お子さんの将来を一番心配し幸福を願っているのはあなた様自身のはずです。
お子さんに一番心が届くのもあなた様自身の行動です。

頑張りましょう。
できる限りの応援はいたします。

ファイトです。


あなたの毎日の絶対合格してやるという気合と自分への誓いを込めてクリックしてください。
絶対に志望校合格しましょう。

banner3.gif

このブログの今の順位は?バナーをクリックしてみてください
管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックずつお願いします。
あなたにも桜が咲きますように。祈。
                 

                 
            
http://ping.fc2.com


関連記事
2012/02/27 14:49|来年度受験生及び保護者の皆様へTB:0CM:0

受験戦略上の過去問の重要性

今日は、計画の立て方、スケジューリングで気をつける点についてお話しようと思っていたのですが、過去問に関して少し気になることがあったので補足しておきます。

世の中には、過去問と同じ問題は2度と出ないのだから意味がないとか、過去問は所詮過去問に過ぎないということをいう人がいます。

確かに同じ問題が出る可能性はないですよ。
それじゃ丸暗記で解けてしまいますから。
それに傾向が変わる年もありますよ。
表面的にはですけどね。
それに傾向が変わったなら戦略的に過去問極めていた人のほうが絶対有利ですよ。

具体的に話します。
昨日お話ししたとおり過去問はまず無駄な勉強をしないため、優先順位をつけて今後勉強していくために必要であるということは昨日お話しました。
でもこういう記事を受験生のために責任もってメインとして扱っていない人はいろいろなことをいえます。
が、皆さんよく考えてくださいね。


皆さんに問題です。
皆さん1ヵ月後マラソン大会に出てください。それに10位までに入ったら好きな大学に合格させてあげます。


と急に言われたら何します?
まず性能的に優れているといういい靴を買って、いい指導者の情報を仕入れるために必死になって、でその2つがそろったらあとはがむしゃらに、険しい山道のほうが力つくから、体力つくからといって、今日は10キロ走らなきゃ、毎日10キロは走らなきゃと突き進みますか?

これ何か不思議に思わないですか?
たぶん思わない受験生の方も結構いると思います。
これ多くの受験生と同じ状態ですから。

何が言いたいのかわかりますか?
何で本番のコースまず先に見ないのですか?
マラソン大会という情報しかないですよね?

険しい山道登る練習毎日していれば体力はつくでしょう。
でもマラソン大会のコースが険しい山道、上り坂であるって誰が決めたんですか?
マラソン大会にも色々あります。
全く平坦なコースかもしれないですよ。
下り坂の多いコースかもしれませんよ。
地方のマラソン大会なら泥んこの中走る大会かもしれませんよ。

平坦なコースや下り坂を走る走り方と上り坂走る走り方では走りかたちがいます。
もちろん体力つければつぶしは利くでしょうが、平坦なコースや下り坂の走り方をずっと研究しそこに焦点を当てて練習してきた人には勝てません。
その人が、自分と同じだけの努力をしてきたなら。

また泥んこの中を走る大会ならどんなに性能的に優れてますという靴を手に入れてその靴で練習重ねたところで、本番は裸足で走ったほうが絶対有利です。
ということは、その性能的にはいいですよといわれている靴は全く役に立たないということです。
一般的に性能がいいですよという情報に過ぎないものを自分のレースにあっているのかも考えずに使ってしまい、それを大切にして毎日努力をしていたということです。
コースも見ずに。

もう何が言いたいのかわかりましたよね。
実は過去問の傾向を知らずに、過去問を馬鹿にして過去問の表面的な価値しかわかっていない人はこれと同じことをやっているのです。

皆さんのなかには、後々レベルの高い国家試験を目指す人もいるでしょう。
今言っていることは一生忘れないでください。
レベルの高い国家試験になればなるほど過去問なくして合格なしです。
これは皆さんの周りにいるハイレベルな国家試験合格者に確かめてみてください。
間違いなく過去問の重要性は理解しています。


わかっていない方にもう少し付け加えます。
皆さん大手の予備校の東大コースとか早慶コースとかその模擬試験とかって何を基に作られているか考えたことありますか?
これって全部過去問の傾向分析のはずです。
じゃないならそれ意味がありません。

難関大学ってみんな歴史もプライドも持っているんですよ。
そして、特色も持っています。
ですので大学側も入試問題にどういう受験生が欲しいのかという意思を込めています。
ですのでそれを分析せずして効率的な勉強はありません。

ここも少し補足しますね。
東大英作文ってしったかぶって難しい構文や文法・単語使って書いた答より、中学レベルの英語の解答で十分得点できるという事実皆さんは知っていますか?
というより高得点を取るにはその戦略でいってる合格者が多いです。
こういう対策、戦略を練ることができるのもすべて過去問からです。

戦略的に過去問から何をどう学ぶのかはここではとても書ききれませんが、とにかく無責任な根拠のない、過去問は所詮過去問という言葉には惑わされないでください。

多くの東大高得点合格者、早慶複数学部合格者は過去問の重要性について非常に高い意識を持っています。
また、過去問の重要性に気付かず合格している人もいますが、この人たちは結局、都市部の超有名進学高校や中学とかから塾・予備校に通いつめている人たちです。
無意識に自分からは何も意識しなくても、過去問の傾向をカリキュラムとして教えられている人たちです。
しかしそのような中でもやはり過去問の重要性の意識が高い人は確実かつ高得点で難関大学に合格しています。
逆にいくらそのような人たちでも、過去問の重要性に気付いていない人たちは苦戦しています。

皆さんのなかには、いろいろな環境の方がいるはずです。
都市部の有名進学校に通えない人がほとんどです。
塾や予備校に無制限にいける方やお金を気にしなくていい家庭の方はこのブログを読む必要はありません。

でも塾や予備校ではストレートに教えてくれない本質部分を知りたい方や、塾や予備校に疑問を持っている方、塾や予備校に大金はかけられないけど何とか難関大学に合格したい方はこのブログを読み続けてください。

ボランティアで根拠のない事長々書いているほど暇ではありません。
何とか困っている受験生のために有用な情報を提供したいと思って毎日頑張っています。
ですので、是非このブログでいっていることは実践してみてください。

では。


あなたの毎日の絶対合格してやるという気合と自分への誓いを込めてクリックしてください。
絶対に志望校合格しましょう。

banner3.gif

このブログの今の順位は?バナーをクリックしてみてください
管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックずつお願いします。
あなたにも桜が咲きますように。祈。
                 

                 
            
http://ping.fc2.com


関連記事
2012/02/27 14:05|受験戦略上の過去問の重要性TB:0CM:0

2次試験を残している受験生へ

この時期いろいろな情報が錯綜するので特にまだ受験を残している受験生の方は情報をしっかり整理してください。
あまり惑わされないように。
多くのブログでは来年以降の受験生向けの記事をアップしていますが、直前期の皆さんがやらなければならないこと、やるべきではないことは異なります。

皆さんがやるべきことは今までやってきたことの復習確認と本番でのシミュレーションがメインです。
基礎知識の抜けは防いでください。
受験生の事情はそれぞれ異なりますが、よっぽどの事情がない限り新しいものに手をつけることは危険です。
それがどんなに必要なものであってもです。
ここで情報を取り違えないでください。

それから本番で力を出すために必要な心のもち方はしっかり復習してください。
これも勉強と同じで反復継続して初めて本物が身につきます。
といっても残り期間で十分身につきます。
特に、前期試験でうまく実力が発揮できなかった受験生こそ本番での心のもちようがどれほど大切かは身にしみているはずですので、後期試験での挽回は十分可能です。

残り期間自分を信じてがんばりましょう。
それから、甘いものとか、ご飯はしっかり食べてください。
ここまでの疲労は計り知れません。

マイナス思考や前期試験へのいろいろな不安や後悔をすることは、自分の能力を制限することにしかなりません。
今は追い込まれた状態でいろいろがまともに判断できないかもしれません。
受験生の方のみならずご家族の方も一緒の状態だと思います。

今だけは、色々うまくいかないことを人のせいにしたりなんでもいいです。
今はとにかく目の前にある試験に今もっている力を出し切ることのみに集中してください。

最後に笑えばいいのです。
それまでは全力を尽くせばいいのです。
でも、心は熱く、頭はクールにです。
本当にファイトです。


あなたの毎日の絶対合格してやるという気合と自分への誓いを込めてクリックしてください。
絶対に志望校合格しましょう。

banner3.gif

このブログの今の順位は?バナーをクリックしてみてください
管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックずつお願いします。
あなたにも桜が咲きますように。祈。
                 

                 
            
http://ping.fc2.com


関連記事
2012/02/27 13:59|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

来年以降の受験生へ 今日から開始します

[今日から開始します]

来年以降の受験生の皆さん今日から具体的な受験戦略・勉強法に入っていきます。

最初に絶対に約束してください。
本気で志望校に合格したい受験生は今日から、だってとか、今日は・・・・とか、明日から頑張るとか、とにかくそういう言い訳は一切なしです。
封印してください。
本気で合格したいなら今やらなければならないことは今やらなければだめです。
明日できることは今日できます。
やる気を維持していく方法についてもきちんとこのブログの中で触れていきますので、今日はまず言い訳を封印することを自分に誓ってください。

早速最初に皆さんがやるべきことを言います。
今日の課題を出します。
必ず実行してください。

まず、皆さんの志望校の各志望学部の赤本等の過去問集でどの分野がどのように問われているかを確認してください。
まだまだ基礎力がなくて問題なんか解けないし問題を見ても意味がわからないという人も多いと思います。
それでいいのです。
赤本の傾向と対策の部分をしっかり読んでください。
これは具体的な勉強を始める前に必ずやってください。
今年不合格になって来年に再起を期す受験生も必ずもう一度冷静に分析してください。
過去問は直前期に力試しのために解くものと思っている受験生は非常に多いですが、これがすでに戦略上大きな失敗です。
ここからすでに多くの受験生はつまづいています。

なぜ今の時期に過去問を見るの?ですが
一言で言うと無駄な勉強をしないためです。
過去問はあなたの一年間の勉強の方向性を示してくれる絶対的な羅針盤です。
どんな有名塾や予備校の有名講師より絶対的にあなたに一年間の方向性を示してくれる絶対的な羅針盤です。

詳しい説明や分析の仕方はとてもこのブログでは語りつくせませんので詳細な説明はしませんが、簡単に説明しておきます。
皆さんしっかり言われたとおり過去問の傾向と対策部分を見てみてください。
各大学各学部によって、出題範囲であったり出題内容に特徴があります。
具体的に例を挙げると、英語なら長文読解のみの出題とか、自由英作文の出題があったりなかったりとか、文法問題が直接的には問われなかったりとか本当に多種多様です。
そして、効率的に受験対策をしていく上で頻出分野、頻出の範囲、頻出の出題傾向、知識の問われ方等を具体的に勉強を開始する前に把握しておけば、優先的に力を入れなくてはいけない分野がわかります。

大事なこと言います。
皆さんが目指すべきは偏差値や模擬試験の判定をあげたり、周りの受験生との争いに勝つことではありません。
このブログで最初の頃に、偏差値をいくつからいくつに上げるとか、模試の判定をあげるとかはあまり志望校合格にとって直接関係がないですよという事に触れたのですがその意味は、皆さんは志望校の本試験の日までにその本試験問題を誰よりも得意になっていればいいのです。
さらっといってますがとても大事な事言ってます。
目指すはそこなのです。
そして奇跡の合格の秘密もすべてそこに隠れた秘密があります。
詳しいことはこれから徐々に触れていきます。
今日はこのくらいにしておきます。

皆さん、本気で合格したいなら今日言われたことは必ずやってください。
立ち読みとかでもいいですので必ずやっておいてください。
今日の課題をやるかやらないかは今の時点では全く差がつきませんし、実感も無いと思います。
しかし、今年の年末には遅くともものすごい差となって現れます。
しかも絶対取り返しがつかない差です。
保障します。
今日言ったことを意識できていない受験生と今日の課題をしっかり理解してこなしたあなたでは志望校の合格可能性は雲泥の差です。
今日から言い訳せず少しずつやるべきことを積み重ねていきましょう。

あなたが本気で合格したいならです。


あなたの毎日の絶対合格してやるという気合と自分への誓いを込めてクリックしてください。
絶対に志望校合格しましょう。

banner3.gif

このブログの今の順位は?バナーをクリックしてみてください
管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックずつお願いします。
あなたにも桜が咲きますように。祈。
                 

                 
            
http://ping.fc2.com


関連記事
2012/02/26 15:15|大学受験 受験戦略/勉強法総論TB:0CM:0

2次試験の受験生へ 気にしなくていいこと

昨日で試験終わった方とまだ今日もある方、中期、後期試験を残している方色々だと思いますが今日のアドバイスです。

試験中の休み時間とか、試験後に限らず問題について色々言っている受験生っていますよね。
これ気にしないでください。

たいていできていない人です。
なので情報間違ってます。
解答間違ってます。

という場合がほとんどです。

それと終わったこといくら考えても点数上がりません。
試験を残しているのであれば色々気にしているとそっちの点数が間違いなく落ちます。

ですのでこのブログを読んだらもう気にしたり考えたりすることはやめましょう。
約束です。

今この瞬間から頭切り替えてください。

今日試験ある方は頭切り替えて全力を尽くしてきてください。
中期、後期試験を残している方はそっちを合格することに全力で立ち向かってください。

ファイトです。


あなたの毎日の絶対合格してやるという気合と自分への誓いを込めてクリックしてください。
絶対に志望校合格しましょう。

banner3.gif

このブログの今の順位は?バナーをクリックしてみてください
管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックずつお願いします。
あなたにも桜が咲きますように。祈。
                 

                 
            



関連記事
2012/02/26 06:32|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

頑張れ2次試験受験生

いよいよ来ましたね。



今日は雨降っているところもありますね。



古新聞一冊もちましたか?





今日やるべきことは最後まであきらめないことです。



多くの受験生はできない科目があると自己判断で合格を自ら放棄する思考になってしまいます。



でもこのブログを読んでいる皆さんはそういう時こそチャンスです。



難しい科目があったときこそチャンスです。



自分ができない科目があったときほど実はチャンスです。



昨日の記事の話しを多くの受験生、ほとんどの受験生は知りません。

だからそのときこそ本当にチャンスです。


言っている意味がわからない方は昨日の「明日試験を迎える受験生へ」という記事を読んでください。





最後の試験科目が終わるまで絶対にあきらめないでください。





試験中パニックって休み時間もおちつかなっかたらメッセージでもコメントでも送ってきてください。



大丈夫です。



このブログを読んできたあなたは本当に他の受験生よりはるかに本番で力を出せます。





合格を祈ってます。



絶対に最後まで喰らいついてください。



何があってもです。





祈 絶対合格










関連記事
2012/02/25 07:58|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

明日試験を向かえる受験生へ

最後のアドバイスです。



皆さん時間配分やシミュレーションは済んでいると思います。



まずそれを繰り返しイメージトレーニングするのが基本です。



ただし、ひとつだけ忘れないでください。



試験本番も普段の勉強計画通り、予定通り行かないこともあります。



ですので臨機応変に対応できるようそちらのイメージトレーニングもしっかりとして試験本番に臨んでください。







ここまできたら本番でどのような状態になってもある力を可能な限りだすことが一番重要です。



ある力を出せば出せなかった受験生よりはるかに合格可能性は高まります。



それは模擬試験の結果にかかわらず。





とにかく最後まで1点でも多くとりに行くという姿勢は絶対に忘れないでください。



重要です。

難関大学のいくつかに合格しながら本命を逃した多くの不合格者に共通するデータをお話しておきます。



この方たちは難関大学を複数合格しているわけですから本命に合格するのに十分な力はあったわけです。



しかし、この方たちのお話を聞いていてある共通点がありました。



ある特定の科目の出来が自分が思っていたよりも悪く、その時点で自己判断でこんなことでは合格しないと意識的、無意識的に思ってしまったということです。



そして次の科目で大きな失点をしています。



得点できるはずの問題まで落としてしまっているのです。



そして結果を見てみると、出来が悪いと思っていた科目はその年難しかったり、傾向が変わっていたりという科目に過ぎなかったというパターンが非常に多いです。



その年難しかった場合に限らず、傾向が変化した年も合格点は下がるのが一般的です。



ですので、どんなにできなかった科目があってもその時点でおしまいということは絶対にありません。



むしろそれを引きずって次以降の科目で得点できる問題まで失点してしまうことが不合格の大きな要因です。



ですのでこれを読んでいる皆さんは絶対に最終科目が終了するまで問題に喰らいついてください。





皆さんは今まで一生懸命勉強してきたわけです。



こんなからくりを知らなかったり、それに対処できなかったりして目の前にある合格を逃さないでください。



また、勉強が思うようにはかどらなかった受験生でもこのことをしっかり理解できれば本番での逆転は十分に可能です。



自分が絶対にあきらめなければいいのです。



本番で一番力を発揮するために必要なことは難しいことではありません。



折れそうな心を拭い去り、最後まであきらめないという思考と姿勢です。





絶対に合格してください。



あなたに咲け、サクラ。



あなたに桜が咲きますように。祈。
                       

                       
関連記事
2012/02/24 17:39|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

記述式問題への対処で大切なこと 直前期のすべての受験生必見

[記述式問題への対処で大切なこと]



各大学、各科目で記述式の解答方式がありますよね。



結構大事なこと言います。



模擬試験とかの採点であんまり点数もらえなかったから、

何か書いても無駄かもしれないとか、どうせ点数にはならないだろうなとか、ある程度完璧に解答しないと得点もらえないんだろうなとか、そう試験で思ってしまう受験生はかなりいます。



ある程度完璧に解答しないと点数もらえないんだろうなと考える受験生は非常に多いです。



しかし、大学側の採点基準というのは、本当に正確なこと、細かい基準は採点している大学側、もっと言うと採点にかかわっている人にしかわからないのです。



大学側がこれこれこうですよ、ここはこういうふうに採点して、ここはこれが書いてあるから何点ですよとかそんなこと発表してないですから。



ですので、模擬試験とかの記述で点数がつかなかったから、ある程度完璧に解答しないと点数にならないとか、何か書いても無駄とかという考えは捨ててください。



数学にしろ他の科目にしろ記述式の解答方法をとっている出題に関しては部分点を1点でも多く取りに行ってください。



部分点を積み重ねてやろう、1点でも多くとってやろうという戦術は非常に大切です。



実際、東大の数学で、数学があまり得意ではない受験生が部分点だけでも何とかしようと必死に解答したら、数学が得意で全問完答を目指した受験生より高得点をたたき出したというデータもあります。



とにかく最後まであきらめず問題に喰らいついてください。



合格したいなら絶対にどのような状況になってもあきらめないでください。







余談です。



試験当日もって行ったほうがいいものでお勧めのものがあります。



それは古新聞。一冊そのまま。



これ本当に重宝します。



外でお弁当食べるときに敷物にしたり、ごみをまとめて包んだり。



さらに当日が雨の日は外でお昼食べられませんので校舎の中でお弁当を食べることになるのですが、場所の確保が大変です。



雨じゃなくても場所の確保が大変です。



いい場所はまあ他の受験生に確保されると思ってください。



そんな時、それ以外の自分が気に入った場所に古新聞一冊持参していればそれを敷物に陣地を確保できます。



要するに、どこにでも座ってお弁当食べたりリラックスできるということです。



これ本当に大切です。



自分が落ち着ける状態を本番で確保できるかできないかは本当に精神的に大きく影響します。



ですので古新聞一冊持参してみてください。



たいした荷物にはならないこと、雨の日はビニール系のシートは湿気で気持ち悪いこと、新聞紙はジュースや飲み物やお弁当こぼしたときも水分や汚れを全部吸ってくれますので強い見方になります。



古新聞一冊持参している受験生を見かけたらこのブログを読んでいる仲間だと思ってください。



皆さんそのときは仲良くしましょうね。





では。



あと2日です。



今日もこのブログを読んだあなたはまた他の受験生より確実に本番で優位に立ててます。



いくら知識の詰め込みに走ってもこういうことがわかっていないだけで本番での得点数点から数十点損しますからね。



少しは安心して残り期間気合です。



ファイト。







このブログの今の順位は?バナーをクリックしてみてください
管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックずつお願いします。
あなたにも桜が咲きますように。祈。
                       

                       


以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから


関連記事
2012/02/23 07:54|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

試験本番でパニックをコントロールする方法(過去記事復習)

[試験本番でのパニックをコントロールする方法]



試験本番ではどんな受験生でもどこかの科目で「やばい、もうだめだ」と思う瞬間がきます。

焦りよりももっと強烈なやつです。

そのときは人生が終わるのではないかという精神状態のやつです。



この状態になると何も事前にこの状態についてシミュレーションしていなかった受験生はおしまいです。

何も考えられなくなります。

何も手につかなくなります。

問題を読んでも何も頭に入ってこなくなります。

その時点でゲームセットです。不合格確定です。



この状態はほとんどの受験生に襲い掛かる悪魔です。

自分は大丈夫と思って今このブログを読んでいる受験生こそ一度その状態に陥ったら本当に円形脱毛になるくらいのパニックに陥ります。

ですのでこのブログを読んでいる受験生は本番で、もしそのような状態になったとき今からお話しすることを思い出してください。

また、今日から試験日まで毎日この悪魔への対処法をシミュレーションしてください。



先ほども触れたようにこの現象は本当はほとんどすべての受験生に起きます。

おきています。合格者にもおきています。

まずこの点を理解してください。

自分だけではありません。



ではその状態を何とかして合格する方法ですが

そういう状態が起きたとき、しょうがない、と開き直ってください。

「・・・・・・・」「はぁ?何単純なこと行ってる」って思ってますよね。

でもですね、本番で力を発揮できるかどうか、冷静になれるかどうか、そして合格できるかどうかはこの開き直れるかどうかということにかかっています。



開き直るといっても簡単ではありません。そんな状態で。

その状態になることを前もって予期しシミュレーションしてこなかった受験生には絶対不可能なことです。

ピンとこないかもしれませんが、皆さん模擬試験を受けていて時間がなくなってあせったことや、思っていたようにできなくてあせったことはありますよね。

本番でその状態が起きると、模擬試験の比ではありません。

模擬試験の何十倍というやつが襲ってくるのです。

なんとなくイメージできましたか。



これに対処するには本当に本気で開き直ることです。

でも、本気で開き直れとアドバイスされただけでは絶対に開き直れません。

そのときの状態は一生が終わってしまうのではないか、一生懸命努力してきた今までの時間がすべて無駄になるのではないかということが頭の中を走馬灯のように駆け巡るからです。



そこでです。よく聞いてください。

・この現象はほとんどすべての受験生に起きる現象である

・そして多くの受験生はそれが起きることを試験前には予期できていない

・予期できていないということは本番でその状態になった時点で終わり

ということです。

しかし

・このブログを読んだあなたはそういう状態が起きることを教えられている

・そして先日のブログでお話したように不安なことはいくら考えてもよい結果にならないというマインドを教えられている

・できる問題からどんどん解くように教えられている

・いくらパニックになったところで、あせったところで何もできなくなるだけということも教えられている

・だとしたら、開き直ることが一番合格に近づく方法であると理解できる

ということです。



そして何よりこの話を試験前に聞いたというだけでも、本当に多くの受験生よりも優位に立てています。

ですので、もうだめだ現象の悪魔が本番で襲ってきたときには、安心して開き直ってください。

自分は他の受験生よりもこの状態がくることを予期できていただけですでに何点分ものアドバンテージがある。

だから安心して開きなおろうと思ってください。

そして本気で開き直ることこそが1点でも多く得点し合格を確実にする方法であることを今日今この場で理解してください。



以上まとめます。

・本番では模擬試験の何十倍ものもうだめだ現象の悪魔が襲ってくることを理解しておくこと。予期しておくこと。

・その現象が本番で襲ってきたらこのブログのことを思い出すこと。

・今日から試験本番まで毎日もうだめだ現象の悪魔をイメージしそのとき本気で開き直るという    

 ことをシミュレーションしておくこと



これをきちんとやっておけばまたさらに多くの受験生よりも優位に立てます。

試験直前期は皆さん知識のつめこみとか、いわゆるまあ普通の勉強のほうにだけ意識が行きがちですが、こういう受験戦略部分というのは同じ位大切です。

いくら勉強したところで本番でどのような状態になってもそれなりの実力を発揮できる方法を知らなければ、それは力がない受験生とレベル的には一緒ということですからね。

この点はよく理解し得ください。



今日お話したこともきちんと本番までやってくださいね。

これで今日もまたこのブログを読んだあなたは他の受験生より優位に立てましたよ。

本当に優位に立てていますので、精神的に余裕を持って勉強に励んでください。




このブログの今の順位は?バナーをクリックしてみてください
管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックずつお願いします。
あなたにも桜が咲きますように。祈。
                       

                       



以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから


関連記事
2012/02/23 07:51|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

来年以降の受験生とその保護者の方へ

具体的な受験戦略や勉強法の話はもう少しまってくださいね。

アンケートに投票しておいてください。

また、直前期の受験生への記事には受験戦略のいろはのイくらいは書いてありますので、来年以降の受験生の皆さんも必ず目をとおしておいてください。

これ非常に大切です。

ここで自分に関係ないと思っている受験生は大きく遅れをとります。

なぜかというと、ここに受験戦略の根幹が隠れているからです。


具体的に説明しますね。

皆さんは、受験勉強というとどの参考書がいいか、問題集がいいか、どの塾がいいか、どの予備校がいいか、ということを思いっきり考えますよね。

でも一番大切なことが抜けているのです。

なんだかわかりますか?


答えはゴールです。

皆さんが目指すべき最終到達点です。

来年の今頃自分は具体的にどの大学を目指し、その大学に合格するためには何が必要で、直前期には何ができるようになっていればいいかという大局的なビジョンです。


このブログでいまだ具体的な勉強法に入らないのは、直前期の受験生を最大限応援してあげたいという事情と、その対応に忙しかったりするということが大きいのですが、それだけではありません。

直前期の受験生の状況や対策を見てしっかり勉強してください。

わかりにくいと思いますが今日はあえて答を具体的に説明はしません。

時間がある今だからこそ少し真剣に考えてみてください。

宿題みたいなものです。



話変わります。

昨日塾関係者の方からメッセージをいただきました。

この方は非常に熱意のある方で、さらにご丁寧にご自身の今の塾の現状についてのことを説明していただきました。

このブログでは塾や予備校のことを批判するようなことを言っていますが、すべてを否定しているわけではありません。

この方はそれをわかっていただけていてメッセージをくださいました。

塾にも本当に受験生の立場に立って指導してくれるところもあります。

しかし、これを見分けるのがとても難しいのが現状です。


そして、塾にしろ、予備校にしろ、商材販売をしている人にしろ、弊社にしろ、ボランティア団体ではありませんので、運営していくには利益を上げなくてはなりません。

ここが本当に難しいところです。

ただ、本当に受験生や保護者の方の立場に立って考えるならば、受験生を獲得するために嘘をついたり半分だましのテクニックを用いたり、真実をお伝えしなかったりということは絶対にやってはならないことだと思います。

それから何も心がないなー思うような記事をアップして読者を獲得したりしてはいけないと思います。
弊社はそういう受験生や保護者の方の立場より自己の利益のみを考えて、受験生や保護者に真実を伝えない、心がない、半分だましのテクニックを使うものに対してくそ喰らえといっています。


少し興味のない方には難しいお話をしますが、お読みいただければ受験生や保護者の方も何かの勉強になると思います。

そして何かにきづかれると思います

ネットビジネスのからくり、ネットビジネスを勉強しているものなら誰でも知っていることをお話します。

ネットビジネスの王道の方法として、まずブログで集客をします。

次に無料のメルマガ、無料の商材を発行し読者登録をしてもらい見込み客を確保します。
無料です、無料ですといって。

そして有料のメルマガを発行します。

それでいつの間にか高額な商材を買わされたり、会員になったりさせられます。

そしてその上の段階としてビップ待遇を与え固定客、ファン客化します。

これがからくりです。


弊社は受験生に対しそのようなことはしてはならないと考えています。


弊社はこのブログでこれ以上はお金がかかってますので商品として売らせてくださいというときには正直にそうお伝えします。

でも、可能な限り値段を抑えてご提供したいと思っています。

そのときはよろしくお願いします。


堅苦しいお話になってすみません。

でも、己の方針を明らかにせず他人を批判するのはフェアーではないですので、今日はこんな記事になってしまいました。

皆さん今後ともよろしくお願いします。






今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください

管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックのご協力をお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


関連記事
2012/02/23 07:48|塾・予備校についてTB:0CM:0

集中している状態と内にこもった状態 直前期の受験生へ

2次試験までいよいよあと3日ですね。



直前期は皆さん自分の内面に閉じこもりがちになります。



今までブログを更新していた人も、他のことをやっていた人もすべてそれは受験が終わってからという感じだと思います。



本当の意味で精神的にも安定して自分の気持ち的にもうまくいってる受験生はそれでいいのですが、圧迫感からそうしている受験生はそのままの状態で試験に臨むことは危険です。



心に多少の余裕が無いと試験本番で臨機応変に様々なことに対処することができなくなります。



そこでですが、一日10分とかでいいですので、外に出て外の空気を吸い散歩や食事をしたり、違った立場の人と話をしてみたりしてください。



頭や気分が何か変わります。



なんとなく開放感を得られます。



この少しのリラックスが自分の価値観の中だけに閉じこもってしまっている自分の脳みそを活性化してくれます。



くだらないことをいっているように思うかもしれませんが、本当に回りも見えなくなった状態で試験に臨んでも、その凝り固まった頭でしかすべてを考えられません。



問題を解くにしろ、考えるにしろ発想の部分が、今の追い込まれて何かの宗教にはまってしまったかのような視点でしか考えられなくなります。



皆さんも普通のとき、普通に考えれば気付くことです。



今の思考回路はひとつの視点でしか物事を見ることができないことに。



ですので、あと3日調整として凝り固まった頭をほぐすことをしてみてください。





これでまたあなたは他の受験生より本番で明らかに優位に立てます。



残り期間ファイトです。






このブログの今の順位は?バナーをクリックしてみてください
管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックずつお願いします。
あなたにも桜が咲きますように。祈。
                       

                       



関連記事
2012/02/22 05:46|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

其の2 塾・予備校で迷っている受験生へ

先日塾・予備校についての記事を掲載しました。



補足があります。



有名塾や予備校には多くの受験生が通うけれど、合格者の数は宣伝されるけれども、不合格者の数は発表されない現実についてはお話しました。



ここで、すべてを理解できた方はいいのですが言葉足らずでした。



多くの受験生が通うということは母集団の数が多いため、それなりの合格者数を出せます。



しかし、その一方で多くの不合格者も出します。



其の比率が不明なのです。





独学で東大を目指し合格している方も多くいます。



もちろん都合よく塾や予備校の模擬試験等は利用しています。



独学で勉強して東大に合格した場合、発信力が大手の塾・予備校に比べ全く微弱なためあまりインパクトは与えませんが。



この独学で勉強して東大等の難関大学に合格した人、不合格になった人の比率と、大手塾・予備校の其の比率ははたしてどちらが上なのでしょうか。



あいにく塾や予備校の不合格者の数が発表されない現実ではこのデータはありません。





しかし皆さんに考えていただきたいのは、塾や予備校では知名度があればあるだけ多くの受験生を集められるので合格者の数も多いですが、不合格者の数も其の知名度にほぼ比例して多いということです。



皆さんが思っているように、知名度があるからあそこに行けば大丈夫という考えは間違っているということです。



塾・予備校に利用されるのではなくこちら側が都合よく利用してください。





余談ですが

この時期になるとテレビCMで宣伝しているところがありますね。

皆さんはこの時期にああいうCMをどう思いますか?

まだ直前期で必死に頑張っている受験生もいる、不合格になったばかりで苦しんでいる受験生もいる、

そんななかで、そういう人たちのことを全く考えていないようなああいう活動はどうなのだろうと天使の使いは疑問です。


ではまた。



今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください

管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックのご協力をお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


関連記事
2012/02/22 05:39|塾・予備校についてTB:0CM:0

あと数日だからこそ大切なこと 直前期の受験生へ

いよいよカウントダウンですね。

皆さん最後の追い込みで自分の計画をこなしていることと思います。



ただし、とても怖いことがあります。

今の頭は完全に知識の詰め込み、目先の問題集や教科書・参考書をどう計画通りこなすか、そしてこなせたこなせないで一喜一憂している状態だと思います。



それはそれでいいのですが、でもそこにしか意識がいっていない状態は非常に危険です。

合格確実という受験生以外ほぼすべての受験生がこの状態に今陥っています。

直前期の異常な精神状態では仕方のないことなのですが、このブログを読んでいるあなたは以下のことに注意してください。



今ほとんどの受験生が陥っている危険な状態というのは目先の一部しか見えていないということです。

目先の問題集、教科書、単語帳等々を如何にこなすかにしか意識がないのです。

木を見て森を見ずです。



試験というのは知識の多さでが合否が決まるものではありません。

その試験に、試験当日にどうもっている力を発揮させるか、その大學の試験問題にどう対処するかということの視点が欠落していると本番で力が発揮できません。

その状態ですと、本番で問題を解いていて?????こんなはずでは・・・・という状態に陥ります。



直前期気合が入りすぎたり、またパニックになってとにかく目先の知識の詰め込みのみに走って戦略部分が頭から飛んでいる、これが実力があるのに不合格になる秘密です。

合格確実な実力をつけながら合格できない大きな原因です。



何を言っているのかわかりますか?

もっと現実的なことを言います。



実力が10ある受験生がいたとします。

そして模擬試験ではこの受験生には到底及ばない実力が7しかない受験生がいたとします。

誰が考えても実力が10ある受験生が合格するはずです。



しかしです、実力が10ある受験生が本番で6しか力を発揮できなければ、実力が7しかない受験生が7の実力を出し切れば合格できるのです。

試験というのはそういうものなのです。



模擬試験はあくまで模擬試験に過ぎません。

その大學の試験ではありません。



これを逆から考えると、実力的には不安だなとか、パニクッてしまって直前期をうまくすごせなかったという受験生でも、戦略部分をきちんと意識することでまだまだ逆転可能ということです。



このブログを読んでいる皆さんは是非戦略部分、試験というもののからくり、本質部分をしっかり理解した上で本番に臨んでください。

参考になる過去記事を以下に掲載しておきます。



絶対に合格しましょう。

心は熱く、頭はクールにです。

ファイト。







以下参考になる過去記事を編集したものです。









試験本番というのは受験生みんなものすごく気合が入っています。入りすぎています。

ここまで勉強してきたのだからすべての問題を解けると錯覚すらしています。



しかしこれが大きな落とし穴です。



すべての問題を解けなければ合格できない大学なんてありません。

東大や早稲田、慶應といった難関大学でも6割~7割の得点で十分合格ラインに到達します。



大学や学部にもより違いはありますが、6割~7割の得点で合格できるということは、3割~4割絶対に解けなくていい問題があるということです。

(各自の志望校の合格最低点は数年分必ずチェックしてください)



この発想こそが試験本番で合格のためのもっとも必要な思考です。

絶対に忘れてはならない思考です。合格に必要な絶対的な事実です。



またそこから逆算して直前期の追い込みにも忘れてはならないことです。

闇雲に細かい知識を詰め込む必要はありません。

そこは受験戦略で重要な部分です。







この事実を前提に、本番では解ける問題から確実に解いていくということが重要です。

他の受験生ができなかった難しい問題を解けたところで、基礎的な問題が時間不足で解けなかったり、ケアレスミスでとりこぼした場合合格はありません。



この傾向は難関大学になればなるほど顕著です。

また競争率が高い大學になればなるほど顕著に結果として現れます。



難関大学の難問、難しいといわれている問題は合格した多くの受験生もできていません。

ということは、本番で難しいと感じた問題は潔く飛ばして、できる問題からどんどん解いていくということを絶対に忘れてはなりません。







試験には時間制限があります。

また難問といわれているものは配点が特別高いわけではなく、その他の基礎的問題と配点は変わらない場合がほとんどです。



ですので、とにかく本番では自分の得意分野を含めとける問題からどんどん解いていってそれでも時間が余ったら、難問にじっくり取り組めばいいのです。



とにかく難しい、わからない、時間がかかりそうだと思ったらその問題は潔く飛ばしてください。









このことは逆に基礎的問題を、ど忘れしてしまったときも同じです。

あせりとパニックのなかで、ど忘れしたことを思い出すことは人間には不可能なのです。



あなたが人間なら不可能です。

この場合も潔く後回しにしましょう。



すべての問題に目をとおし、また戻ったとき思い出すことが多いものなんです。









とにかく試験というものは総合点で合否が決まるものです。

難問にとらわれたり、一問に固執したり、ど忘れしてあせって自滅したりすることがないようにしましょう。



頑張ってきたあなたができない、わからない、難しいと思った問題は他の受験生も皆同じです。

何のために実力をつけるか、過去問を解くかといえばその見極めを本番でできるようにするためです。



ですので本番では固執することは絶対にしないでください。









また1科目できなかったと感じてもそこであきらめてはなりません。

それを引きずってはいけません。



合格レベルにある受験生がそう感じたときはその年のその科目が難しかっただけです。

たとえそれが自分の得意科目であったとしても、このブログを読んでいるあなたに影響ありません。









多くの受験生は本番になると以上のことを忘れてしまいます。

直前期の知識詰め込みという悪い勉強習慣からこのような受験戦略部分が見事にがっぽりと抜け落ちています。

また頭でわかっていても実践できません。



それは本気で以上の事実を認識していないからです。

シミュレーション、イメージトレーニングが不足しているからです。









このブログを読んでいるあなたは試験前にこの事実を本気で認識してください。

試験当日に以上のことを本気で実践してください。

これをやるだけで何百人、何千人というライバルより確実に点数がアップし、合格が近づきます。









試験というのは知識以外の戦略を含めた総合力で合否が決まります。

一発勝負ですので本当にその側面が合否にかかわる影響は皆さんが想像している以上のものです。





是非合格を勝ち取ってください。

直前期に知識のつめ込みのみに走っても大して差はつきません。



差をつけるとしたら戦略部分です。

もちろん皆さん各自の計画もしっかりこなしてくださいね。





では、祈、合格。



今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください

管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックのご協力をお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
http://ping.fc2.com

以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから




関連記事
2012/02/21 07:24|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

来年以降の受験生へ

具体的な受験戦略・勉強法についての記事をいつから掲載開始しようかとずっと悩んでいるのですが、現在試験直前期の受験生や各高校での期末試験等々ありますのでもう少し落ち着いてからにしようと思っています。

このブログをずっとご覧になっていただいている方に誤解のないようにお伝えしておきたいのですが、
このブログは2月に入ってからはじめたものですので、まだ本当にご挨拶と大雑把なお話しかしていません。

直前期の受験生への精神的ケアがメインといった感じです。
このブログでご提供しようと思っている具体的な受験戦略や勉強法はもっと具体的なお話ですので、今後を楽しみにしていてください。


勉強法を知りたい科目のアンケートに答えておいてくださいね。
右サイドバーにあります。

科目にチェックを入れて投票ボタンをクリックしていただければあとの項目は面倒なので何も書かなくていいですよ。

皆さんが最も勉強法を知りたい科目と早い時期からの対策が必要な科目を勘案して具体的な受験戦略・勉強法の記事に入っていきます。
ですので、本当に投票お願いしますね。


それから、このブログの失敗点です。
テーマから内容がわからないので過去記事へのアクセスがしにくいというご意見をいただきました。

確かに、管理人ですらどこにどの項目が入っているのかすぐにはわかりません・・・・・

ですので今日はきちんと項目ごとに記事を再編集しアップしておきたいと思います。
基礎の重要性と塾予備校についての項目をアップしておきますのでしっかりと読んでください。

特に基礎の重要性を認識していないとこの先何を勉強しても効果は半減以下です。
本当にしっかり認識してください。

2次試験終了後には具体的な記事の掲載を開始します。

ではまた。



今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください

管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックのご協力をお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

・アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

・seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 
・合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com





関連記事
2012/02/21 07:21|大学受験 受験戦略/勉強法総論TB:0CM:0

塾・予備校で迷っている受験生へ(過去記事編集)



[塾や予備校について]


皆さん塾や予備校に行く前に、行こうと決める前にこの記事を読んでください。



とても大事なことです。





塾や予備校に行ったほうがいいのか、行きたいけどお金が高い、本当に意味があるのかわからない、

でも、周りがみんな行ってるから、自分も行かないと遅れてしまうのではないか、という不安や理由で結局行かなきゃという判断をされている受験生はとても多いです。



しかしです。

皆さんは周りが行くから、人がいいって言っていたから、行かないとなんか不安だからと理由だけで塾や予備校に行ってませんか?

行こうとしていませんか?



本当に合格に必要か、それだけのお金を払う必要があるのか考えたことはありますか?

皆さんは有名塾や大手予備校の合格者数とか難関大学に何人合格したという数字だけにとらわれていませんか?

確かに有名塾や大手の予備校は合格者数は多いです。(有名塾の中には?というものもありますが)



しかしなのです。

ここには皆さんお気付きになっていない事実があります。

なんだかわかりますか?

それは、不合格者の数が発表されないということです。



有名塾や大手予備校は本当に多くの受験生が在籍します。

したがって数字的に多くの合格者を輩出できます。

母集団の数が違うからです。



しかし、その一方で間違いなく日本で指折りの一番多くの不合格者も輩出しているのです。

この事実に気付いていますか?

このからくりに気付いている受験生が果たしてどのくらいいるでしょうか?



頑張れる受験生というのは受験戦略や勉強法のみ本物を得られれば自分の力で合格を勝ち取ることはできます。

それがたとえ東大であろうが。



しかし、その一番大事な本物の受験戦略や勉強法が手に入らないのです。

合格体験記を詳しくしたようなものはいっぱいブログでもサイトでも情報商材でも売っているのですが、本物がほとんどないのです。



また、塾や予備校というのはこの受験戦略部分や勉強法の部分をダイレクトに提供してはくれません。

なぜかというと、年間カリキュラムのなかに組み込んで年間の高額の授業料をいただかないとならないからです。



また学校でも本物の受験戦略や勉強法を教えることは不可能です。

都市部のごく一部の有名進学校の教師以外教師といえども難関大学合格のための戦略的、効率的な受験戦略や勉強法を提供することは不可能です。

これは、学習指導要領にも制約されますし、また教師は進学のみを指導すればよいものではありません。本当に難関大学合格のために必要な戦略的、効率的な受験戦略・勉強法というものを追求、研究することは時間、労力、お金の面でも教師の方には不可能なのです。



また教師の方にはそうあって欲しくないですよね。受験だけを教えて人間的に?では困るのです。

部活や生活や保護者の方からの相談等、そういった負担も教師の方は背負っています。

ですので教師の方に高度な受験戦略・勉強法を提供するのは不可能なのです。



この現実から怪しい商材を購入したり、高額な塾、予備校に通わなくてはならないというのが多くの受験生の選択です。



塾や予備校が本当に必要なものなのか疑問だという受験生や、塾や予備校に通うだけの経済的余裕はないけれど志望校には合格したいとお考えの受験生は是非このブログを読み続けてください。



このブログは、株式会社 合格の天使が提供しているものです。

弊社は本当に現在の受験の状況に疑問を持っています。

本当に受験生に有益な情報を提供する受験企業がなぜ存在しないんだという疑問と憤りをもっています。



誤解しないでほしいのは塾や予備校の必要性をすべて否定するものではありません。

塾や予備校には本当に優秀な講師がいるところもありますし、全国規模の模擬試験を実施できたり、有用な教材を作成できたりという大きなメリットもあります。



ここでお伝えしたいのは、塾や予備校の有用性を否定することではなく、多くの受験生や保護者の方がみんなが行っているから行かないと不安とか発表されている合格者の数が多いからあそこに行けば大丈夫という誤った勘違いから塾や予備校を利用したり、塾や予備校側にお金儲けのために利用されないでくださいということです。



本当に有益で戦略的かつ効率的な受験戦略・勉強法を学んでそれに従って勉強して、それでも足りないな、弱点だなと思ったところだけ、本当に必要最小限だけ塾や予備校を利用するという方法もあります。

それこそが最もお金をかけずかつ本当に受験生のためにもなり、最も志望校合格を勝ち取る効率のよい方法です。

お金も時間も最小限に抑えて合格を勝ち取る方法です。

勉強効率という観点からも最も優れた方法です。



このブログでは無料で提供できる情報は無料で提供していきたいと思います。



また、会社の商品も可能な限り経費を削減して受験生や保護者の方に本当に納得していただける物をご提供していきたいと思っています。

現在、東大合格の受験戦略・勉強法バイブル、早慶大合格の受験戦略・勉強法バイブル(いずれも弊社商品です)をいかに安く提供できるか模索中です。ですので、弊社公式サイトからは現在申し込まないでください。

近いうちにもう少し値段を抑えたかたちでご提供したいと思っています。

その際にはこのブログ上でご案内しますのでよろしくお願いします。



弊社の受験戦略・勉強法バイブルは本当に多くの時間、労力、お金をかけて情報を収集し、現役東大生講師とともに作り上げたものです。

これさえあれば受験戦略・勉強法は大丈夫というものです。

このブログではその一部を提供していくつもりです。

また折にふれ東大生講師にもブログに登場してもらいます。



塾や予備校に不安や強迫観念で、通おうという選択をせず、本当の必要性を考えてみてください。





ではまた。



今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください

管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックのご協力をお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから




関連記事
2012/02/21 07:19|塾・予備校についてTB:0CM:0

実力が伸びない秘密(過去記事編集)

難関大学を希望する受験生で、追い込み期・直前期に実力が伸びない、不合格になるという人には共通点があります。
見事な共通点です。

それは何かというと、難関大学なんだから他の受験より知識が多くなくてはいけない、難しい問題を多く解けないといけないといった勘違いです。

で、その結果何をしだすかというと、基礎もないこの時期から、単語帳なら一番単語数が乗ったもの(DVD講義では名指ししていますがここでは控えます)や難しい問題集、地歴でもとにかく細かい知識が乗ったものという基準で参考書や問題集を選びます。

この結果今の時期から他の人より頑張っても力が伸びないという結果になります。
この結末は保障します。

鉄板です。

なぜだかわかりますか?

合格のために細かい知識が本当はあまり必要ではないことは先日お話しましたね。(まだ触れた程度ですが。)
その点でまず余計なことをやっているということがひとつの理由です。

そして直前期に実力が伸びない理由(こういう人たちは大体秋頃から受験生全体での位置が落ちだします)は、単純です。
基礎がないからです。

特に数学、英語は基礎が欠落していると伸びません。
全く伸びません。

ということは、どんなに勉強しても意味がないということです。
このことはよく今のうちから頭に叩き込んでおいてください。

そして多くの東大合格者が特に意識していたこと、それはどんなに時間がないときでも英語と数学の基礎は絶対に勉強していたということです。
基礎からきちんと積み重ねることを怠らないという点です。

部活や恋愛で忙しい人も、今何をしていいのかわからない人も、どんなに時間がなくても英語と数学の授業の予習復習や宿題くらいはしっかりこなしていきましょうね。

もし自分に不得意科目がある場合難しい問題集や参考書はおいておいて、まず基礎的とされる問題集・参考書を完璧にしてみてください。
そして徐々にレベルアップしていってください。

特に理系科目と英語はこのことがとても重要です。
東大合格者、早慶合格者で苦手科目があった人は基礎的問題集を重視しています。

結局、試験問題も、学問というものもすべて基礎の積み重ねから成り立っているということです。
まず難しい話や具体的な勉強法を聞く前にこのことについてはしっかり理解しておいてください。

では。


今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください

管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックのご協力をお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





関連記事
2012/02/21 07:18|基礎の理解の重要性TB:0CM:0

基礎の習得段階での勘違い 結果がついてこないのはなぜ?

基礎が無いと全然伸びない、特に数学、英語に関してはその結果が顕著ということはお話しましたね。(特に数学、英語に顕著ということにすぎずすべての科目で基礎は重要です)

基礎をしっかりやっていると陥りやすい勘違いについてお話します。


皆さんの多くは成績が伸びるという結果を、こつこつ勉強していれば徐々に徐々に結果がついてくると思っている方がほとんどだと思います。
しかし、これ違います。


こつこつ基礎を積み重ねることという手段とその結果は皆さんが考えているものとは違うということを今日は理解してください。
こつこつ基礎を積み重ねていく手段と、それに比例して結果も徐々に伸びていくというイメージを持っているとしたら今ここで捨ててください。


多くの受験生の挫折はここで起きます。
結果が出ないからといって基礎の重要性から目を背け違う方向に行ってしまいます。


こつこつ基礎を積み重ねることは合格にとって、確実な合格にとって最も大切なことです。
しかし、結果はすぐにはついてきません。
こつこつ勉強しているのだから、なだらかな曲線を描いて実力が上がっていくような気がしますがそうではないのです。

こつこつ基礎をつけていくとまず基礎的知識が完璧になっていきます。
そして、基礎知識が当たり前になると問題を解く際に当たり前に基礎知識から考えられるようになります。
結果として応用問題も解けるようになります。
どんな問題にも対処できるようになります。

できなかった問題も解答を見ることによって「ああそうか」と思えるようになります。
この状態になれば合格間近です。



しかし、基礎基礎といいますがこれを本当の意味で身につけるののには時間がかかります。
簡単に言うと、基礎力がつきそれが目に見える結果となって現れるまでには潜伏期間、基礎力の熟成期間が必要なのです。
ですので、最初の頃は結果が全くついてきません。

しかしそこで自分のやり方が間違っているとか、結果が出ないからといってあきらめないでください。
これは多くの難関大学合格者に共通している現象ですが、あるとき突然ぐっと伸びるときがきます。
なだらかな曲線ではなく、急激な上昇線で実力が現れます。

そしてそのこつこつ重ねてきた実力はゆるぎない実力として安定的なものになります。
一度そのレベルに達してしまえばあとはその科目は実力を落とさないように試験日まで勉強していればよくなります。

ですので、こつこつ基礎を固めている最中に結果がついてこないとしても決してその努力をあきらめないでください。


基礎には熟成期間が必要である。
したがって潜伏期間がある。
ということをよく理解してください。

ではまた。






今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください

管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックのご協力をお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





関連記事
2012/02/21 07:15|基礎の理解の重要性TB:0CM:0

今やらなくてはならないこと 不合格になってしまった受験生へ

来年へ絶対の再起を期す受験生へ

皆さんが今やらなくてはならないことは、敗因分析です。

ただ知識が足りなかったとか、勉強が足りなかったとかいう漠然としたものではなく、

具体的に勉強方法が間違っていなかったのか、勉強時間が確保できなかったならその原因はなぜか、

途中から実力が伸びなくなったならその原因は何か、試験本番で失敗したなら失敗した根本的な原因は何なのか、その対処はどうすればいいのかとい

うように、なぜなぜを突き詰めていってください。


来年に再起を期すなら下を向いている暇はありませんよ。

ただ、敗因分析はとても重要です。

今は少し参考書や問題集からはなれて冷静に色々分析してみてください。


天使の使いからのメッセージ(過去記事)を掲載しておきます。

ファイトです。

人生でたった1年くらい無駄にしても、それより大きなものを得ればいいだけです。




以下過去記事の編集です。


不合格というのは辛いです。

でも、失敗というのは人間が唯一成長できるチャンスでもあります。

受験生を合格に導くべき立場の人間の発言として適切ではないかもしれませんが、人間は失敗しないと本当の成功はつかめません。

そして本当に苦しまなければ人の心をわかる人間にはなれません。

不合格という失敗は本当は多くのチャンスをもたらしてくれます。

皆さんは大学受験が最終目的ではないはずです。

それぞれに人生の目標があるはずです。

最終目的の実現のためには失敗は早いほうがいいのです。

ただし、そこから多くのことを学べばの話です。

下を向いている暇はありません。

落ち込んでいる暇はありません。

頑張りましょう。

このブログとともに。

あと一年このブログをしっかり読んで勉強すれば必ず合格へと導きますよ。

ファイトです。


今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください

管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックのご協力をお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





関連記事
2012/02/21 07:12|大学受験 受験戦略/勉強法総論TB:0CM:0

焦り・やる気をコントロールする方法 直前期の受験生必見  

今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


[焦り・やる気をコントロールする方法]




試験直前期の皆さんは最後の追い込みでかなり精神的にも肉体的にも追い込まれているようですね。

今が一番苦しいときです。

何かを成し遂げようとするとき最も苦しいのは最終段階です。



苦しければ苦しいほど今の経験は自分を成長させてくれます。

そこから逃げないでちゃんと自分に向き合えば自分にとって何よりの財産になります。

人の苦しみもわかるようになります。



本当はそれが一番大切なことなのです。

受験を通じて苦しみを味わい人の苦しみを理解し優しい心を手に入れる。

本当は結果より何よりこのことが人生にとって最も大切なことだと思います。



ですので、思いっきり今の辛さや、苦しさを正面から受け止めてください。

苦しいのはすべての受験生一緒です。

でもそこから逃げないで自分に向き合えた人間だけが合格という結果を手にすることができます。



焦ってどうにもならない、何も手につかないという受験生のために過去記事を編集しました。

以下に掲載しておきます。

しっかり読んで他の受験生よりも優位に立ってください。

また、読み終わったら自分は本当に優位に立てたのだと実感してください。



受験界には多くのブログやサイトがありますし情報商材もあります。

しかし、直前期の受験生の立場に立って精神的ケアーをしているものは皆無です。

なぜかというとお金にならないからです。



ですので、お友達や知り合いで悩んでいる受験生がいればぜひこのブログを読むようにすすめてあげてください。

応援したい先輩や後輩の受験生に知らせてあげてください。

あなたの気持ちとして。

何とか苦しみを取り除いてあげたいと思います。

自分ときちんと向き合うということが将来の人としての何よりの財産であることをお伝えしたいと思っています。

よろしくお願いします。



以下に過去記事を再編集したものを掲載しておきます。

直前期の受験生に役立つもののみに限定してあります。







[焦りをコントロールする方法]



毎日辛い日々だと思いますが、本当に最後の踏ん張りどころです。

自分の気分が少しでも落ち着くこと、ほっとすることを見つけてたとえ5分とかでも頭と心を常にリセットしてください。

冷静さを欠くと勉強していることが身につきませんし、最後の追い込みの時期を無駄にすることになります。

合格のために自分に足りないことを冷静に分析し、あせらずやらなければならないことに優先順位をつけて1つずつこなしていってください。

・優先順位をつけるということ

・それを1つづつこなして行くこと

この2つが試験前に実力を伸ばしていく秘訣です。



あせるとこの2つのことが頭から抜けます。

その結果何をしていいのかわからない、やる気があるのに苦しいのでパニックになって自滅するという結果になります。



当たり前のことですが試験本番でも絶対に思い出してほしいことをいっておきます。



あせったり、不安になったり、いろいろ先のことをいくら心配したところで、今やっていることの効率が上がるわけでも、後の結果がよくなるわけでもありません。

もし何かが解決したり、後によい結果が出るなら私も誰よりもそうします。

しかし現実は、あせったり、不安になったり、先のことを心配することによって悪い結果しか起きません。

自分にある能力をその思考が制限してしまうだけです。



以上のことを絶対忘れずに残りの期間、本番を乗り切ってください。

こんな単純なことですが、本当にこういうことを自分の中できちんと整理できているか否かで本番での順位は大きく変わってきます。



このブログを読んだだけで自分は他の受験生より優位に立てたと思ってください。

真実です。





[試験本番でのパニックをコントロールする方法]



試験本番ではどんな受験生でもどこかの科目で「やばい、もうだめだ」と思う瞬間がきます。

焦りよりももっと強烈なやつです。

そのときは人生が終わるのではないかという精神状態のやつです。



この状態になると何も事前にこの状態についてシミュレーションしていなかった受験生はおしまいです。

何も考えられなくなります。

何も手につかなくなります。

問題を読んでも何も頭に入ってこなくなります。

その時点でゲームセットです。不合格確定です。



この状態はほとんどの受験生に襲い掛かる悪魔です。

自分は大丈夫と思って今このブログを読んでいる受験生こそ一度その状態に陥ったら本当に円形脱毛になるくらいのパニックに陥ります。

ですのでこのブログを読んでいる受験生は本番で、もしそのような状態になったとき今からお話しすることを思い出してください。

また、今日から試験日まで毎日この悪魔への対処法をシミュレーションしてください。



先ほども触れたようにこの現象は本当はほとんどすべての受験生に起きます。

おきています。合格者にもおきています。

まずこの点を理解してください。

自分だけではありません。



ではその状態を何とかして合格する方法ですが

そういう状態が起きたとき、しょうがない、と開き直ってください。

「・・・・・・・」「はぁ?何単純なこと行ってる」って思ってますよね。

でもですね、本番で力を発揮できるかどうか、冷静になれるかどうか、そして合格できるかどうかはこの開き直れるかどうかということにかかっています。



開き直るといっても簡単ではありません。そんな状態で。

その状態になることを前もって予期しシミュレーションしてこなかった受験生には絶対不可能なことです。

ピンとこないかもしれませんが、皆さん模擬試験を受けていて時間がなくなってあせったことや、思っていたようにできなくてあせったことはありますよね。

本番でその状態が起きると、模擬試験の比ではありません。

模擬試験の何十倍というやつが襲ってくるのです。

なんとなくイメージできましたか。



これに対処するには本当に本気で開き直ることです。

でも、本気で開き直れとアドバイスされただけでは絶対に開き直れません。

そのときの状態は一生が終わってしまうのではないか、一生懸命努力してきた今までの時間がすべて無駄になるのではないかということが頭の中を走馬灯のように駆け巡るからです。



そこでです。よく聞いてください。

・この現象はほとんどすべての受験生に起きる現象である

・そして多くの受験生はそれが起きることを試験前には予期できていない

・予期できていないということは本番でその状態になった時点で終わり

ということです。

しかし

・このブログを読んだあなたはそういう状態が起きることを教えられている

・そして先日のブログでお話したように不安なことはいくら考えてもよい結果にならないというマインドを教えられている

・できる問題からどんどん解くように教えられている

・いくらパニックになったところで、あせったところで何もできなくなるだけということも教えられている

・だとしたら、開き直ることが一番合格に近づく方法であると理解できる

ということです。



そして何よりこの話を試験前に聞いたというだけでも、本当に多くの受験生よりも優位に立てています。

ですので、もうだめだ現象の悪魔が本番で襲ってきたときには、安心して開き直ってください。

自分は他の受験生よりもこの状態がくることを予期できていただけですでに何点分ものアドバンテージがある。

だから安心して開きなおろうと思ってください。

そして本気で開き直ることこそが1点でも多く得点し合格を確実にする方法であることを今日今この場で理解してください。



以上まとめます。

・本番では模擬試験の何十倍ものもうだめだ現象の悪魔が襲ってくることを理解しておくこと。予期しておくこと。

・その現象が本番で襲ってきたらこのブログのことを思い出すこと。

・今日から試験本番まで毎日もうだめだ現象の悪魔をイメージしそのとき本気で開き直るという    

 ことをシミュレーションしておくこと



これをきちんとやっておけばまたさらに多くの受験生よりも優位に立てます。

試験直前期は皆さん知識のつめこみとか、いわゆるまあ普通の勉強のほうにだけ意識が行きがちですが、こういう受験戦略部分というのは同じ位大切です。

いくら勉強したところで本番でどのような状態になってもそれなりの実力を発揮できる方法を知らなければ、それは力がない受験生とレベル的には一緒ということですからね。

この点はよく理解し得ください。



今日お話したこともきちんと本番までやってくださいね。

これで今日もまたこのブログを読んだあなたは他の受験生より優位に立てましたよ。

本当に優位に立てていますので、精神的に余裕を持って勉強に励んでください。





[今できる一番重要なこと]

重要なことは手を広げすぎないこと、今から新しいものに手をつけないことです。

そして、毎日過去問の傾向と問題構成を見てどこからどお解くか、たとえば英語ならリスニングまでに何をどう片つけておくか等をしっかりシミュレーション、イメージトレーニングをしておいてください。

また、先日お話したもうだめだ現象のシミュレーションもしっかりしておいてください。



そして今やるべきことで重要なこと。

宿泊が必要な受験地に行かれる受験生は予約はもちろん済ませてありますよね?

ただ、朝起きれるか不安という受験生もいますよね。

そういう方は宿泊するホテルにモーニングコールのサービスを頼んでおくとよいですよ。

不安は少しでもなくしていくということが今の時期はとても合格にとって重要なことです。





[アドバイス3点]

アドバイス1

本命の前哨戦である各私立大学の受験をされた方も多いと思います。

どおでしたか?

先日お話したもうだめだ現象が襲ってきませんでしたか?

本当に本気で開き直ったとき問題がすらすら解け出したという経験をされた方もいると思います。

その方は本命の試験までそのシミュレーションを忘れず残りの期間を過ごしてください。

パニクッてしまったという方は、このブログの過去記事をしっかり読み直して残りの期間しっかりシミュレーションしてください。

本当にこれをやるかどうかで1年の努力が結果に結びつくかどおかが違ってきます。

焦って知識の詰め込みに走って周りが見えなくなっている受験生に大きなアドバンテージを得ることができます。

信じて実行してみてください。



アドバイス2

試験当日のアドバイスとしてホテルにモーニングコールのサービスを頼んでおくということは先日お伝えしました。

さらにもうひとつ重要なことがあります。

当日お弁当、お菓子、飲み物等が必要ですが、実家から試験場へ行かれる方は必ず家の近くのコンビニで買っていく、

ホテルに宿泊される受験生はホテルの近くのコンビニで買っていく

ということを忘れないでください。

試験当日、大學近くのコンビには非常に混みます。

精神的ストレスたまります。

時間の計算も立ちません。

ですので、必ず自分の家や宿泊先の近くのコンビニで必要なものは調達して試験場へ向かってください。



アドバイス3

あと本当に少しになりましたね。

焦って何も手がつかないという受験生に一言。

これから言うことをよく冷静に考えてみてください。

焦って何かを勉強しても何も身につきませんよね?

だから余計に焦りますよね?

でも、焦ったら何も頭に入らないということはよくわかっているわけです。

だったら何もやらなくても同じですよね?

遊んでいても同じですよね?

だったら、優先順位をつけて何かひとつやらなければならないことをやってみましょう。

そこから落ち着いて一気にすべてが解決しだします。

実行あるのみです。





[万全の状態で試験に臨むということの意味]

まず焦ってしまって何も手につかないという受験生はこのブログの過去記事をしっかり読んでください。

今日は万全の状態で試験に臨むということについてアドバイスしたいと思います。



試験直前になると万全の状態で試験に臨みましょうという言葉をよく聞くと思います。

しかしこの言葉にあまりナーバスにならないでください。



風邪をひいてしまったり体調を悪くしてしまった受験生や本試験当日には体調なんてどうなってるかわからないのに不安という受験生のほうが多いのが実情です。



ではそういう受験生が合格に不利かといえばそうではありません。

そういうマイナス思考が不利なのです。



万全の状態で試験に臨まなければとか風邪をひいたり体調悪かったらどうしようとか、考える必要は全くありません。

風邪を引いたり体調が悪くて成績が落ちるって誰が決めたのでしょう?



関係ありません。



万全の状態で臨むべきは体調ではなく精神的なマインドのほうです。

そういう細かいことを気にしない、人の言ってる根拠のないことは気にしないという精神的な状態を保つことです。



現在体調が悪かったり、試験当日に不安のある受験生は多いと思いますがそんなことは気にしなくて大丈夫です。

本当の意味での万全の状態で試験に臨むということは、万全の状態で試験に臨まなければいけないという強迫観念を捨てることです。



このブログをちゃんと読んでいるあなたは本当に他の受験生より本番で自然と力を発揮できるようになっています。

ちゃんと言われたことをシミュレーションしていれば多くの受験生よりはるかに優位にたっています。



細かいことは気にせずに最後の追いこみに励んでください。

どうしても不安なことがあればメッセージを送っておいてください。

可能な限りお答えします。



あと少しです。

頑張りましょう。

ファイトです。




今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/




関連記事
2012/02/20 06:01|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

番外編 高校受験生及びその保護者の皆様へ

このブログは主に大学受験対策を扱うものですが、中学生の方にも多くご覧いただいていますので、今日は高校受験について焦点を当てて少しお話をさせていただきたいと思います。



高校にも有名私立進学校と公立高校がありますね。

この2つでは対策が異なります。

といっても、勉強の入り口と出口が違うだけですが。



今日は公立高校の受験対策についてお話したいと思います。

公立高校についてですが、これは地方の進学校であろうがどこであろうが基本的に塾に通う必要は全くありません。

学校の勉強を優先してください。

学校の教科書や学校で配られる問題集や教材を最優先してください。

そしてそれだけで足ります。



根拠をご説明します。

公立高校の試験というものは基本的に合格させるための試験です。

大学入試やハイレベルな国家試験は基本的に受験生を落とすための試験です。

公立高校は受験生を受け入れなくてはならない義務があります。

定員までは合格させなくてはならない義務があります。

まずこの点をご理解ください。



そして、入試問題も学校の教材をしっかりやれば満点すら取れるように作られています。

これは当たり前なのです。

中学校の勉強が全く意味がない入試であれば中学校の存在意義がなくなってしまうからです。

現在の義務教育の制度の根幹を否定することになってしまうからです。



ですので塾に通う必要も通わせる必要も全くありません。



そして最も重要なことです。

勉強効率ということを考えても学校の教科書、問題集、教材以外に手をつけることは合格を遠ざけることになります。

なぜだかわかりますか?



先ほどご説明したように、公立高校の入試問題は中学校で配られる教科書、問題集、教材を勉強をしていれば満点を取れます。

試験問題はその範囲でしか作られません。

ということは、学校で配られる教科書、問題集、教材以外をやるということは合格にとって必要のない事をしているということなのです。

無駄な努力です。



それどころか学校の教科書、問題集、教材をやらず、基礎力をしっかりつけず他の物をやるというのは有害ですらあります。

わからないから勉強嫌いになる、努力しても成績は伸びない、でもお金だけはかけているという状態になってしまうのです。

これは受験生にも保護者の方にも何もメリットはありません。

メリットがあるのは塾だけです。



塾に行こうかどうしようか、塾に通わせようかどうしようかと迷っている中学生や保護者の方は是非この事実をご理解ください。



とはいえ、うちの子は勉強しないから塾に行かせるという方もいらっしゃいますよね?

しかし、その効果がないことは先ほどお伝えしました。

さらに、お子さんに勉強させるために必要なことは強制ではありません。



何のために勉強するのか、努力して結果を出すことの楽しさ、意義を教え導くことです。

何のために勉強するのかは人それぞれ意見が異なります。

しかし、唯一いえることは将来の自分の選択肢を広げることができる、努力して苦しみのなかから勉強よりもっと大切な何かを学ぶことができる、

将来の自分の可能性を広げることができるということです。



今やりたいことがあってもそれは変わるかもしれません。

また変わらないとしてもその世界で成功していくにはやはり勉強が必要になります。

その勉強の方法、コツを中学生のうちからつかんでおくことには大きな意義があります。



塾、塾にとらわれず是非本質に向き合ってください。



このようなことを発言しても弊社にとっては何のメリットもないことはご理解いただけると思います。

ですので真実をお伝えしていることもご理解いただけると思います。



このような発言をすると塾や予備校関係者から嫌がらせも受けます。

しかし弊社の方針は普遍です。

本当の意味で受験生、保護者の方の立場に立って有用な情報をお伝えするという信念があります。

このブログ上でも多少過激な発言方法を用いて本当のことをお伝えしています。

皆さんに目を覚ましていただくために。



講師にも、特定企業や個人を誹謗中傷するものではなく、受験生やその保護者の方に真実をお伝えするためなら弊社代表がすべて責任を取るから本当のことをお伝えしろと指示が出ています。



弊社及び弊社代表はぼこぼこに打たれることは覚悟しています。

それでもついてきてくれる心ある優秀な東大生講師もいます。

それでも真実は伝えるべきと考えています。

皆さん是非このブログを読んで色々考えてみてください。


有用な情報をご提供していきたいと思います。



今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





2012/02/20 05:35|高校受験対策TB:0CM:0

何も手につかない受験生へ

お気軽にメッセージを送ってきてください。



可能な限り返信します。



何かアドバイスできると思います。



1人で焦って、いらいらしてなくていいですよ。


はじめてこのブログを見た方でも誰でもかまいません。

悩んでいる受験生なら誰でもオッケーです。

保護者の方もお気軽に何でもご相談ください。



今日は過去にメッセージやコメントをいただいた気になる受験生にメッセージを送りに回ります。



ですので今日の記事はこの辺で。



以下の2つのバナーをそれぞれ1回ずつクリックだけしてください。よろしくお願いします。



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking

以下もよろしくお願いしますね。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





関連記事
2012/02/19 10:15|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

来年以降の受験生へ

[塾や予備校について]


皆さん塾や予備校に行く前に、行こうと決める前にこの記事を読んでください。


今日は保護者の方へという記事もアップしていますので、お父さんやお母さんにはそちらの記事を見せて一緒に考えてみてください。


とても大事なことです。





塾や予備校に行ったほうがいいのか、行きたいけどお金が高い、本当に意味があるのかわからない、

でも、周りがみんな行ってるから、自分も行かないと遅れてしまうのではないか、という不安や理由で結局行かなきゃという判断をされている受験生はとても多いです。



しかしです。

皆さんは周りが行くから、人がいいって言っていたから、行かないとなんか不安だからと理由だけで塾や予備校に行ってませんか?

行こうとしていませんか?



本当に合格に必要か、それだけのお金を払う必要があるのか考えたことはありますか?

皆さんは有名塾や大手予備校の合格者数とか難関大学に何人合格したという数字だけにとらわれていませんか?

確かに有名塾や大手の予備校は合格者数は多いです。(有名塾の中には?というものもありますが)



しかしなのです。

ここには皆さんお気付きになっていない事実があります。

なんだかわかりますか?

それは、不合格者の数が発表されないということです。



有名塾や大手予備校は本当に多くの受験生が在籍します。

したがって数字的に多くの合格者を輩出できます。

母集団の数が違うからです。



しかし、その一方で間違いなく日本で指折りの一番多くの不合格者も輩出しているのです。

この事実に気付いていますか?

このからくりに気付いている受験生が果たしてどのくらいいるでしょうか?



頑張れる受験生というのは受験戦略や勉強法のみ本物を得られれば自分の力で合格を勝ち取ることはできます。

それがたとえ東大であろうが。



しかし、その一番大事な本物の受験戦略や勉強法が普通の受験生には手に入らないのです。

合格体験記を詳しくしたようなものはいっぱいブログでもサイトでも情報商材でも売っているのですが、本物がほとんどないのです。



また、塾や予備校というのはこの受験戦略部分や勉強法の部分をダイレクトに提供してはくれません。

なぜかというと、年間カリキュラムのなかに組み込んで年間の高額の授業料をいただかないとならないからです。



また学校でも本物の受験戦略や勉強法を教えることは不可能です。

都市部のごく一部の有名進学校の教師以外教師といえども難関大学合格のための戦略的、効率的な受験戦略や勉強法を提供することは不可能です。

これは、学習指導要領にも制約されますし、また教師は進学のみを指導すればよいものではありません。本当に難関大学合格のために必要な戦略的、効率的な受験戦略・勉強法というものを追求、研究することは時間、労力、お金の面でも教師の方には不可能なのです。



また教師の方にはそうあって欲しくないですよね。受験だけを教えて人間的に?では困るのです。

部活や生活や保護者の方からの相談等、そういった負担も教師の方は背負っています。

ですので教師の方に高度な受験戦略・勉強法を提供するのは不可能なのです。



この現実から怪しい商材を購入したり、高額な塾、予備校に通わなくてはならないというのが多くの受験生の選択です。



塾や予備校が本当に必要なものなのか疑問だという受験生や、塾や予備校に通うだけの経済的余裕はないけれど志望校には合格したいとお考えの受験生は是非このブログを読み続けてください。



このブログは、株式会社 合格の天使が提供しているものです。

弊社は本当に現在の受験の状況に疑問を持っています。

本当に受験生に有益な情報を提供する受験企業がなぜ存在しないんだという疑問と憤りをもっています。



誤解しないでほしいのは塾や予備校の必要性をすべて否定するものではありません。

塾や予備校には本当に優秀な講師がいるところもありますし、全国規模の模擬試験を実施できたり、有用な教材を作成できたりという大きなメリットもあります。



ここでお伝えしたいのは、塾や予備校の有用性を否定することではなく、多くの受験生や保護者の方がみんなが行っているから行かないと不安とか発表されている合格者の数が多いからあそこに行けば大丈夫という誤った勘違いから塾や予備校を利用したり、塾や予備校側にお金儲けのために利用されないでくださいということです。



本当に有益で戦略的かつ効率的な受験戦略・勉強法を学んでそれに従って勉強して、それでも足りないな、弱点だなと思ったところだけ、本当に必要最小限だけ塾や予備校を利用するという方法もあります。

それこそが最もお金をかけずかつ本当に受験生のためにもなり、最も志望校合格を勝ち取る効率のよい方法です。

お金も時間も最小限に抑えて合格を勝ち取る方法です。



勉強効率ということを考えても最も合格を確実に勝ち取る方法です。

このブログでは無料で提供できる情報は無料で提供していきたいと思います。



また、会社の商品も可能な限り経費を削減して受験生や保護者の方に本当に納得していただける物をご提供していきたいと思っています。

現在、東大合格の受験戦略・勉強法バイブル、早慶大合格の受験戦略・勉強法バイブル(いずれも弊社商品です)をいかに安く提供できるか模索中です。ですので、弊社公式サイトからは現在申し込まないでください。

近いうちにもう少し値段を抑えたかたちでご提供したいと思っています。

その際にはこのブログ上でご案内しますのでよろしくお願いします。



弊社の受験戦略・勉強法バイブルは本当に多くの時間、労力、お金をかけて情報を収集し、現役東大生講師とともに作り上げたものです。

これさえあれば受験戦略・勉強法は大丈夫というものです。

このブログではその一部を提供していくつもりです。

また折にふれ東大生講師にもブログに登場してもらいます。



塾や予備校に不安や強迫観念で、通おうという選択をせず、本当の必要性を考えてみてください。





ではまた。


以下の2つのバナーをそれぞれ1回ずつクリックだけしてください。よろしくお願いします。



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking

以下もよろしくお願いしますね。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





関連記事
2012/02/18 11:46|塾・予備校についてTB:0CM:0

試験直前期の受験生へ

[万全の状態で試験に臨むということの意味]
まず焦ってしまって何も手につかないという受験生はこのブログの過去記事をしっかり読んでください。
今日は万全の状態で試験に臨むということについてアドバイスしたいと思います。

試験直前になると万全の状態で試験に臨みましょうという言葉をよく聞くと思います。
しかしこの言葉にあまりナーバスにならないでください。

風邪をひいてしまったり体調を悪くしてしまった受験生や本試験当日には体調なんてどうなってるかわからないのに不安という受験生のほうが多いのが実情です。

ではそういう受験生が合格に不利かといえばそうではありません。
そういうマイナス思考が不利なのです。

万全の状態で試験に臨まなければとか風邪をひいたり体調悪かったらどうしようとか、考える必要は全くありません。
風邪を引いたり体調が悪くて成績が落ちるって誰が決めたのでしょう?

関係ありません。

万全の状態で臨むべきは体調ではなく精神的なマインドのほうです。
そういう細かいことを気にしない、人の言ってる根拠のないことは気にしないという精神的な状態を保つことです。

現在体調が悪かったり、試験当日に不安のある受験生は多いと思いますがそんなことは気にしなくて大丈夫です。
本当の意味での万全の状態で試験に臨むということは、万全の状態で試験に臨まなければいけないという強迫観念を捨てることです。

このブログをちゃんと読んでいるあなたは本当に他の受験生より本番で自然と力を発揮できるようになっています。
ちゃんと言われたことをシミュレーションしていれば多くの受験生よりはるかに優位にたっています。

細かいことは気にせずに最後の追いこみに励んでください。
どうしても不安なことがあればメッセージを送っておいてください。
可能な限りお答えします。

あと少しです。
頑張りましょう。
ファイトです。

以下の2つのバナーをそれぞれ1回ずつクリックだけしてください。よろしくお願いします。



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking

以下もよろしくお願いしますね。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





関連記事
2012/02/18 11:36|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

受験生をお持ちの保護者の方へ

[受験生を抱え不安な保護者の方へ]

受験生を抱え不安を抱いている保護者の方も多いと思います。

今日はそんな保護者の方へ少しお話をさせていただきたいと思います。



・直前期の受験生の保護者の方へ

・来年以降の受験生の保護者の方へ

・すべての保護者の方へ

 の3つの記事を掲載します。



この記事を見ている受験生の方はお父さん、お母さんにこの記事を見せてあげてください。

(できればこのアメブロではなくて、FC2ブログかseesaaブログのほうにしてくださいこのアメブロのテンプレートは中学生や高校生向けに選択してありますので。記事一番下からクリックしてリンクできます。)



[来年以降の受験生の保護者の方へ]

受験は保護者の方にとっても本当に気苦労が絶えないものですよね。

塾や予備校に通わせたほうがいいのか、通わせたいけどお金が高い、本当に意味があるのかわからない、

でも、周りがみんな行ってるから、自分の子供も行かせないと遅れてしまうのではないか、という不安や理由で結局通わせるという判断をなされている保護者の方がほとんどです。



しかしです。

皆さんは有名塾や大手予備校の合格者数とか難関大学に何人合格したという数字だけにとらわれていませんか?

確かに有名塾や大手の予備校は合格者数は多いです。(有名塾の中には?というものもありますが)



しかしなのです。

ここには皆さんお気付きになっていない事実があります。

なんだかわかりますか?

それは、不合格者の数が発表されないということです。



有名塾や大手予備校は本当に多くの受験生が在籍します。

したがって数字的に多くの合格者を輩出できます。

母集団の数が違うからです。



しかし、その一方で間違いなく日本で指折りの一番多くの不合格者も輩出しているのです。

この事実に気付いておられますか?

このからくりに気付いておられる受験生や保護者の方が果たしてどのくらいおられるでしょうか?



よくご自身の息子さん、娘さんが合格すると塾の先生に真っ先にお礼を言ったり、感謝したりという保護者の方がおられます。

お気持ちはわかります。

しかし、最もほめてあげなくてはならないのは、あなた自身の息子さん、娘さんです。



合格という結果は息子さん、娘さんが頑張ったからこそ勝ち取れたものです。

もしかしたら、勉強法や方法論さえ学ぶことができたなら本当は息子さん、娘さんの力だけで合格という結果を勝ち取っていたのかもしれません。

おそらくそうです。



頑張れる受験生というのは受験戦略や勉強法のみ本物を与えてあげれば自分の力で合格を勝ち取ることはできるのです。

頑張れる受験生というのは受験戦略や勉強法のみ本物を得られれば自分の力で合格を勝ち取ることはできます。

それがたとえ東大であろうが。



しかし、その一番大事な本物の受験戦略や勉強法が普通の受験生には手に入らないのです。

合格体験記を詳しくしたようなものはいっぱいブログでもサイトでも情報商材でも売っているのですが、本物がほとんどないのです。


また、塾や予備校というのはこの受験戦略部分や勉強法の部分をダイレクトに提供してはくれません。

なぜかというと、年間カリキュラムのなかに組み込んで年間の高額の授業料をいただかないとならないからです。



また学校でも本物の受験戦略や勉強法を教えることは不可能です。

都市部のごく一部の有名進学校の教師以外教師といえども難関大学合格のための戦略的、効率的な受験戦略や勉強法を提供することは不可能です。

これは、学習指導要領にも制約されますし、また教師は進学のみを指導すればよいものではありません。本当に難関大学合格のために必要な戦略的、効率的な受験戦略・勉強法というものを追求、研究することは時間、労力、お金の面でも教師の方には不可能なのです。



また教師の方にはそうあって欲しくないですよね。受験だけを教えて人間的に?では困るのです。

部活や生活や保護者の方からの相談等、そういった負担も教師の方は背負っています。

ですので教師の方に高度な受験戦略・勉強法を提供するのは不可能なのです。



この現実から怪しい商材を購入したり、高額な塾、予備校に通わなくてはならないというのが多くの受験生、保護者の方の選択です。



これから息子さんや娘さんを塾や予備校に通わせよかどうか、塾や予備校が本当に必要なものなのか疑問だという方、塾や予備校に通わせるだけの経済的余裕はないけれど志望校には合格させてあげたいとお考えの保護者の方は是非このブログを読み続けていただきたいと思います。



このブログは、株式会社 合格の天使が提供しているものです。

弊社は本当に現在の受験の状況に疑問を持っています。

本当に受験生に有益な情報を提供する受験企業がなぜ存在しないんだという疑問と憤りをもっています。



誤解しないでいただきたいのは塾や予備校の必要性をすべて否定するものではありません。

塾や予備校には本当に優秀な講師がいるところもありますし、全国規模の模擬試験を実施できたり、有用な教材を作成できたりという大きなメリットもあります。



ここでお伝えしたいのは、塾や予備校の有用性を否定することではなく、多くの受験生や保護者の方がみんなが行っているから行かないと不安とか発表されている合格者の数が多いからあそこに行けば大丈夫という誤った勘違いから塾や予備校を利用したり、塾や予備校側にお金儲けのために利用されないでくださいということです。



本当に有益で戦略的かつ効率的な受験戦略・勉強法を学んでそれに従って勉強して、それでも足りないな、弱点だなと思ったところだけ、本当に必要最小限だけ塾や予備校を利用するという方法もあります。

それこそが最もお金をかけずかつ本当に受験生のためにもなり、最も志望校合格を勝ち取る効率のよい方法だと思います。



このブログでは無料で提供できる情報は無料で提供していきたいと思います。



また、会社の商品も可能な限り経費を削減して受験生や保護者の方に本当に納得していただける物をご提供していきたいと思っています。

現在、東大合格の受験戦略・勉強法バイブル、早慶大合格の受験戦略・勉強法バイブル(いずれも弊社商品です)をいかに安く提供できるか模索中です。ですので、弊社公式サイトからは現在申し込まないでください。

近いうちにもう少し値段を抑えたかたちでご提供したいと思っています。

その際にはこのブログ上でご案内しますのでよろしくお願いします。



弊社の受験戦略・勉強法バイブルは本当に多くに時間、労力、お金をかけて情報を収集し、現役東大生講師とともに作り上げたものです。

これさえあれば受験戦略・勉強法は大丈夫というものです。

このブログではその一部を提供していくつもりです。

また折にふれ東大生講師にもブログに登場してもらいます。



是非一度塾や予備校に不安や強迫観念で、息子さんや娘さんを通わせるという選択をせず、本当の必要性をお考えになっていただきたいと思います。



また、息子さんや娘さんがこのブログを時間をかけてみていてもしからないであげてください。

本当に有益な情報、時には人としてどうあるべきかや精神的なケアーもしていきたいと思っています。

時々保護者の方にもこのブログをご覧いただいて、不適切な点があればおしかりをいただきたいとおもいます。

よろしくお願いいたします。




以下の2つのバナーをそれぞれ1回ずつクリックだけしてください。よろしくお願いします。



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking

[直前期の受験生の保護者の方へ]

現在かなり色々と大変だと思います。

話しかけていいものか、何をアドバイスしてあげればいいのか、本当に困っているという保護者の方が多いことと思います。

受験生はぴりぴりしてますし、八つ当たりもするでしょう。

そんな方に多くの合格者が語っていた励まされた方法についてご紹介しておきます。



最も直前期に受験生がありがたかったという回答(弊社のデータです)で多かったのは、黙って何かをしてくれたこと、です。

たとえば、何も言わず夜食やジュースやお菓子を置いてくれてあったとか、たとえ消しゴム一個でも勉強に必要なものを黙って買ってきてくれてあったとか、そういう些細なことなのですが、無言のエールというのは受験生の心に響くようです。



自分がナーバスになっているから話はあまりしたくない、お礼も素直にいえない、けれど応援してくれている心は伝わっているのです。

本当に複雑な心になっていますので無言のエールは一番ありがたいのだと思います。

何をして上げたらいいのかわからないという保護者の方は是非ご参考になさってください。



また、不合格になってしまった受験生をお持ちの保護者の方は昨日のこのブログをご覧ください。

不合格になってしまった受験生にメッセージを送ってあります。

すべては書ききれてはいませんし伝え切れてはいませんが、心が届くことが一番だと思います。



以下の2つのバナーをそれぞれ1回ずつクリックだけしてください。よろしくお願いします。



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


[すべての保護者の方へ]

このブログはリンクフリーです。

お知り合いやお友達にお知らせください。

悩み事や困ったこと等ございましたらお気軽にメッセージをください。

ブログの中で扱うかメッセージを返信いたします。



そういう部分はお1人で悩んでおられず、受験のプロに任せたほうがいいと思います。

また、このブログで全国の受験生をお持ちで悩んでおられる保護者の方と悩みを共有しましょう。

皆さん同じようなお悩みをお持ちですよ。

1人じゃないんだって思えるだけでも楽になれますし、皆さんで情報を共有できれば有益な情報を得られると思います。



以下の2つのバナーをそれぞれ1回ずつクリックだけしてください。よろしくお願いします。



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking

以下もよろしくお願いしますね。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





関連記事
2012/02/18 09:01|未分類TB:0CM:0

頑張れすべての受験生・高校生

以下のそれぞれのバナーを1日1回ずつクリックお願いします。管理人の唯一の原動力です。


大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


[今日の記事の目次]

・直前期の受験生へ(些細なことですがすべての皆さんに役立つ情報です。今のうちから予備知識としてもっておいてください。)

・来年以降の受験生へ



[直前期の受験生へ]

アドバイス1

本命の前哨戦である各私立大学の受験をされた方も多いと思います。

どおでしたか?

先日お話したもうだめだ現象が襲ってきませんでしたか?

本当に本気で開き直ったとき問題がすらすら解け出したという経験をされた方もいると思います。

その方は本命の試験までそのシミュレーションを忘れず残りの期間を過ごしてください。

パニクッてしまったという方は、このブログの過去記事をしっかり読み直して残りの期間しっかりシミュレーションしてください。

本当にこれをやるかどうかで1年の努力が結果に結びつくかどおかが違ってきます。

焦って知識の詰め込みに走って周りが見えなくなっている受験生に大きなアドバンテージを得ることができます。

信じて実行してみてください。



アドバイス2

試験当日のアドバイスとしてホテルにモーニングコールのサービスを頼んでおくということは先日お伝えしました。

さらにもうひとつ重要なことがあります。

当日お弁当、お菓子、飲み物等が必要ですが、実家から試験場へ行かれる方は必ず家の近くのコンビニで買っていく、

ホテルに宿泊される受験生はホテルの近くのコンビニで買っていく

ということを忘れないでください。

試験当日、大學近くのコンビには非常に混みます。

精神的ストレスたまります。

時間の計算も立ちません。

ですので、必ず自分の家や宿泊先の近くのコンビニで必要なものは調達して試験場へ向かってください。



アドバイス3

あと本当に少しになりましたね。

焦って何も手がつかないという受験生に一言。

これから言うことをよく冷静に考えてみてください。

焦って何かを勉強しても何も身につきませんよね?

だから余計に焦りますよね?

でも、焦ったら何も頭に入らないということはよくわかっているわけです。

だったら何もやらなくても同じですよね?

遊んでいても同じですよね?

だったら、優先順位をつけて何かひとつやらなければならないことをやってみましょう。

そこから落ち着いて一気にすべてが解決しだします。

実行あるのみです。



今日も一日頑張りましょう

以下のそれぞれのバナーを1日1回ずつクリックお願いします。管理人の唯一の原動力です。


大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


[来年以降の受験生へ]

本命に不合格になり来年に再起を期す受験生へ

不合格というのは辛いです。

でも、失敗というのは人間が唯一成長できるチャンスでもあります。

受験生を合格に導くべき立場の人間の発言として適切ではないかもしれませんが、人間は失敗しないと本当の成功はつかめません。

そして本当に苦しまなければ人の心をわかる人間にはなれません。

不合格という失敗は本当は多くのチャンスをもたらしてくれます。

皆さんは大学受験が最終目的ではないはずです。

それぞれに人生の目標があるはずです。

最終目的の実現のためには失敗は早いほうがいいのです。

ただし、そこから多くのことを学べばの話です。

下を向いている暇はありません。

落ち込んでいる暇はありません。

頑張りましょう。

このブログとともに。

あと一年このブログをしっかり読んで勉強すれば必ず合格へと導きますよ。

ファイトです。

以下の2つのバナーをそれぞれ1回ずつクリックだけしてください。ご協力をお願いします。


大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking




来年以降のすべての受験生へ

先日のブログで基礎の重要性及び基礎からステップアップしていくための参考書、問題集を紹介していきますということでしたが、どの科目から知りたいかアンケートに答えてください。

右サイドバーの勉強法を知りたい科目はというアンケートの項目をクリックして投票してください。

一番多かった科目からはじめたいと思います。

大体5~7日くらいの期間を設けたいと思います。

よろしくお願いします。





[ブログ整理します]

これからどんどん本格的な受験戦略・勉強法を提示していくに当たり、読者の皆さんに簡単に過去記事にアクセスしていただけるようブログを整理しようと思います。

また各種登録もしてませんでした。

ランキングの登録とか色々不備がありました。

ですので少し色々きちんとしようと思います。

アクセスすべて取り込めてなかったみたいです。

特にFC2ブログは登録も何もきちんとしていなかったためアメブロにくらべて順位も何もかもが遅れています。
皆さん本当にご協力をお願いします。
失敗しました。
助けてください。

以下の2つのバナーをそれぞれ1回ずつクリックだけしてください。よろしくお願いします。



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking

以下もよろしくお願いしますね。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





関連記事
2012/02/17 07:12|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

頑張れすべての受験生・高校生


[今日のアドバイスの目次]
・試験直前期の受験生へ
・来年以降の受験生へ

[試験直前期の受験生へ]
もう少しですね。
今一番重要なことは手を広げすぎないこと、今から新しいものに手をつけないことです。
そして、毎日過去問の傾向と問題構成を見てどこからどお解くか、たとえば英語ならリスニングまでに何をどう片つけておくか等をしっかりシミュレーション、イメージトレーニングをしておいてください。
また、先日お話したもうだめだ現象のシミュレーションもしっかりしておいてください。

そして今やるべきことで重要なこと。
宿泊が必要な受験地に行かれる受験生は予約はもちろん済ませてありますよね?
ただ、朝起きれるか不安という受験生もいますよね。
そういう方は宿泊するホテルにモーニングコールのサービスを頼んでおくとよいですよ。
不安は少しでもなくしていくということが今の時期はとても合格にとって重要なことです。

今日も1日頑張りましょう。


[来年以降の受験生へ]
先日のブログで基礎の重要性についてお話しました。
でも基礎基礎って言われても何をやればよいのかわからないという受験生も多いですよね。
そこで次回からおすすめ参考書、問題集を科目別に数回にわたり、さらにレベル別に紹介していこうと思います。
ステップアップを踏んでいくには何をどお使ったらいいのかにも触れますのでご期待ください。
徐々に本格的な受験戦略・勉強法について触れていきます。
見逃さないようにしてください。

以下もよろしくお願いしますね。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





関連記事
2012/02/15 12:38|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

お知らせ


注:携帯電話からご覧になっている方はすべての情報が見られません。ご了承ください。

ブログのテンプレート及びデザイン変更しました。
頑張ろう日本の音楽も聴けます。
受験生にもやる気と勇気を与えてくれると思います。
また、本当に困っている人がもっといる、苦しんでいる人がもっといると思うと自分が頑張らないとと思えます。
頑張りましょうね。

苦しいときは視野を広く持ちましょうね。
自分も頑張れば世の中の人のためになれるかもしれない、少しでも役に立てるかもしれない、苦しいのは自分だけではない。
いつも、どんなときでも思い出しましょうね。


注:携帯電話からご覧になっている方は、リンクしなかったり、いろいろな不具合がありますのでご了承ください

以下もよろしくね。アクセスしてね。
 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





関連記事
2012/02/13 14:47|未分類TB:0CM:0

受験戦略

[お知らせ]
はじめてこのブログをご覧になる方はまずここをクリック
http://sousui1004.blog.fc2.com/blog-entry-4.html



[今日のアドバイスの目次]
・試験直前の受験生へ
・高校1,2年生及び来年に再起を期す受験生へ

[試験直前の受験生へ]
・試験本番で訪れるもうだめだ現象について
2次試験までもう少しですね。
今日は試験本番で起きる「もうだめだ現象」についてアドバイスをしておきます。

試験本番ではどんな受験生でもどこかの科目で「やばい、もうだめだ」と思う瞬間がきます。
焦りよりももっと強烈なやつです。
そのときは人生が終わるのではないかという精神状態のやつです。

この状態になると何も事前にこの状態についてシミュレーションしていなかった受験生はおしまいです。
何も考えられなくなります。
何も手につかなくなります。
問題を読んでも何も頭に入ってこなくなります。
その時点でゲームセットです。不合格確定です。

この状態はほとんどの受験生に襲い掛かる悪魔です。
自分は大丈夫と思って今このブログを読んでいる受験生こそ一度その状態に陥ったら本当に円形脱毛になるくらいのパニックに陥ります。
ですのでこのブログを読んでいる受験生は本番で、もしそのような状態になったとき今からお話しすることを思い出してください。
また、今日から試験日まで毎日この悪魔への対処法をシミュレーションしてください。

先ほども触れたようにこの現象は本当はほとんどすべての受験生に起きます。
おきています。合格者にもおきています。
まずこの点を理解してください。
自分だけではありません。

ではその状態を何とかして合格する方法ですが
そういう状態が起きたとき、しょうがない、と開き直ってください。
「・・・・・・・」「はぁ?何単純なこと行ってる」って思ってますよね。
でもですね、本番で力を発揮できるかどうか、冷静になれるかどうか、そして合格できるかどうかはこの開き直れるかどうかということにかかっています。

開き直るといっても簡単ではありません。そんな状態で。
その状態になることを前もって予期しシミュレーションしてこなかった受験生には絶対不可能なことです。
ピンとこないかもしれませんが、皆さん模擬試験を受けていて時間がなくなってあせったことや、思っていたようにできなくてあせったことはありますよね。
本番でその状態が起きると、模擬試験の比ではありません。
模擬試験の何十倍というやつが襲ってくるのです。
なんとなくイメージできましたか。

これに対処するには本当に本気で開き直ることです。
でも、本気で開き直れとアドバイスされただけでは絶対に開き直れません。
そのときの状態は一生が終わってしまうのではないか、一生懸命努力してきた今までの時間がすべて無駄になるのではないかということが頭の中を走馬灯のように駆け巡るからです。

そこでです。よく聞いてください。
・この現象はほとんどすべての受験生に起きる現象である
・そして多くの受験生はそれが起きることを試験前には予期できていない
・予期できていないということは本番でその状態になった時点で終わり
ということです。
しかし
・このブログを読んだあなたはそういう状態が起きることを教えられている
・そして先日のブログでお話したように不安なことはいくら考えてもよい結果にならないというマインドを教えられている
・できる問題からどんどん解くように教えられている
・いくらパニックになったところで、あせったところで何もできなくなるだけということも教えられている
・だとしたら、開き直ることが一番合格に近づく方法であると理解できる
ということです。

そして何よりこの話を試験前に聞いたというだけでも、本当に多くの受験生よりも優位に立てています。
ですので、もうだめだ現象の悪魔が本番で襲ってきたときには、安心して開き直ってください。
自分は他の受験生よりもこの状態がくることを予期できていただけですでに何点分ものアドバンテージがある。
だから安心して開きなおろうと思ってください。
そして本気で開き直ることこそが1点でも多く得点し合格を確実にする方法であることを今日今この場で理解してください。

以上まとめます。
・本番では模擬試験の何十倍ものもうだめだ現象の悪魔が襲ってくることを理解しておくこと。予期しておくこと。
・その現象が本番で襲ってきたらこのブログのことを思い出すこと。
・今日から試験本番まで毎日もうだめだ現象の悪魔をイメージしそのとき本気で開き直るという    
 ことをシミュレーションしておくこと

これをきちんとやっておけばまたさらに多くの受験生よりも優位に立てます。
試験直前期は皆さん知識のつめこみとか、いわゆるまあ普通の勉強のほうにだけ意識が行きがちですが、こういう受験戦略部分というのは同じ位大切です。
いくら勉強したところで本番でどのような状態になってもそれなりの実力を発揮できる方法を知らなければ、それは力がない受験生とレベル的には一緒ということですからね。
この点はよく理解し得ください。

今日お話したこともきちんと本番までやってくださいね。
これで今日もまたこのブログを読んだあなたは他の受験生より優位に立てましたよ。
本当に優位に立てていますので、精神的に余裕を持って勉強に励んでください。


[高校1,2年生及び来年に再起を期す受験生へ]
皆さんも今から直前期の受験生への内容を理解してくださいね。
絶対に優位に立てますから。

先日のブログでは基礎の重要性について触れましたが本当に大切なことですので補足をしておきます。
基礎が無いと全然伸びない、特に数学、英語に関してはその結果が顕著ということはお話しましたね。(特に数学、英語に顕著ということにすぎずすべての科目で基礎は重要です)
今日は、基礎をしっかりやっていると陥りやすい勘違いについてお話します。

皆さんの多くは成績が伸びるという結果を、こつこつ勉強していれば徐々に徐々に結果がついてくると思っている方がほとんどだと思います。
しかし、これ違います。

こつこつ基礎を積み重ねることという手段とその結果は皆さんが考えているものとは違うということを今日は理解してください。
こつこつ基礎を積み重ねていく手段と、それに比例して結果も徐々に伸びていくというイメージを持っているとしたら今ここで捨ててください。

多くの受験生の挫折はここで起きます。
結果が出ないからといって基礎の重要性から目を背け違う方向に行ってしまいます。
こつこつ基礎を積み重ねることは合格にとって、確実な合格にとって最も大切なことです。
しかし、結果はすぐにはついてきません。
こつこつ勉強しているのだから、なだらかな曲線を描いて実力が上がっていくような気がしますがそうではないのです。

こつこつ基礎をつけていくとまず基礎的知識が完璧になっていきます。
そして、基礎知識が当たり前になると問題を解く際に当たり前に基礎知識から考えられるようになります。
結果として応用問題も解けるようになります。
どんな問題にも対処できるようになります。
できなかった問題も解答を見ることによって「ああそうか」と思えるようになります。
この状態になれば合格間近です。

しかし、基礎基礎といいますがこれを本当の意味で身につけるののには時間がかかります。
簡単に言うと、基礎力がつきそれが目に見える結果となって現れるまでには潜伏期間、基礎力の熟成期間が必要なのです。
ですので、最初の頃は結果が全くついてきません。

しかしそこで自分のやり方が間違っているとか、結果が出ないからといってあきらめないでください。
これは多くの難関大学合格者に共通している現象ですが、あるとき突然ぐっと伸びるときがきます。
なだらかな曲線ではなく、急激な上昇線で実力が現れます。
そしてそのこつこつ重ねてきた実力はゆるぎない実力として安定的なものになります。
一度そのレベルに達してしまえばあとはその科目は実力を落とさないように勉強していればよくなります。

ですので、こつこつ基礎を固めている最中に結果がついてこないとしても決してその努力をあきらめないでください。

基礎には熟成期間が必要である。
したがって潜伏期間がある。
ということをよく理解してください。


ではまた。

関連記事
2012/02/12 17:22|大学受験 受験戦略 試験本番戦略TB:0CM:0

著書 「受験の叡智」
【受験戦略・勉強法の体系書】

『毎日新聞社』「サンデー毎日」
弊社紹介記事

合格の天使 クオリティ

最新記事

カテゴリ

クリックしてご協力をお願いします

月別アーカイブ

受験生の皆さんへ 合格の天使より

このブログで扱って欲しいテーマ、聞きたいこと、コメント等なんでもお気軽に下↓↓のメールフォームからメッセージを送ってください。 頑張れ受験生!!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Copyright(C) 2006 受験戦略・勉強法(株)合格の天使 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by .