fc2ブログ
受験戦略・勉強法(株)合格の天使

奇跡の合格を勝ち取ち取る!受験戦略・勉強法・学習指導WEB指導塾 叡学舎・叡学会(株)合格の天使から受験界最高峰の大学受験の受験戦略、勉強法,勉強計画等のノウハウをプレゼントするためのサイト。

著者 プロフィール

ネット塾
※このエンブレムは(株)合格の天使の登録商標です。

東大理三/東大理2トップ/東大文一合格講師/東大理一合格/国立大学医学部医学科合格講師を擁し「受験指導の究極を実現し第一志望校合格へ導く」

「受験指導の究極」「受験指導の最高峰」と称される比類なき高質のWEB個別指導/ネット塾/映像配信講義を全国の受験生にご提供し圧倒的合格率を誇る



※本サイト内コンテンツ一切の著作権は叡学舎・叡学会(株)合格の天使に帰属します

ネット塾(WEB個別指導)

ネット塾 医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾

受講生の大半がセンター試験800点超の得点を獲得し医学部医学科、東大、京大、旧帝大、難関国立、早慶私大等へ驚異的合格率を誇るネット塾(WEB個別指導)


全国の受験生に最高峰の受験指導をお届けするためのWEB個別指導

「東大理三」「東大理二首席」「東大理一」「東大文一」「医学部医学科」合格講師の個別指導
■あなただけの合格計画の策定、問題集・参考書の選定、各教科の勉強法伝授
■全教科 質問数無制限で説明指導・回答指導・添削指導
■定期の進捗報告でモチベーション維持と理解確認の逆転授業(講師槇の造語)

   
「医学部受験のネット塾」
「難関大学受験のネット塾」
「高校1,2年生のネット塾」


   

リアル塾

リアル塾 東大理三合格講師(東大医学部医学科) 東大理二首席合格講師(東大医学部医学科) 東大理一・文一合格講師が講義と個別指導を行うリアル塾

全国トップの実力指導とノウハウが得られる講義と個別指導
■あなただけの合格計画の策定、問題集・参考書の選定、各教科の勉強法伝授
■全教科の個別質問対応:説明指導・回答指導・添削指導
■「英語」「数学」「国語」「物理」「化学」「生物」の生講義&映像講義

「医学部受験コース」
「難関大学受験コース」
「高校1,2年生コース」


   

二次・私大対策 映像授業

リアル塾
『Mini・Maxメソッド』
完全攻略徹底レクチャー
※ミニ・マックスメソッドは(株)合格の天使の登録商標です

医学部医学科・東大・京大・旧帝大・難関国公立、早慶等私大合格へ多くの受験生を導く映像講義。

各科目・各分野を完全マスターするためのエッセンスを究極的に一般法則化・普遍原理化・処理公式化。

日々の勉強の最大効率化を図り、確実に高いレベルの実力をつけることを可能とした至極の講義。「量より質」の真意を手に入れることが出来る他では入手不可能な究極の講義。

【英語編】【理系数学編】【文系数学編】【現代文編】【古文・漢文編】【物理編】【化学編】【生物編】

東大理三合格・東大理二トップ合格・東大文一合格の秘密。圧倒的実力と効率をすべて手に入れる!

全国の受験生に受講いただける
映像配信講義!!
詳細はこちら


センター試験対策 映像授業

センター試験対策映像授業
センター試験完全攻略レクチャー

センター試験で誰もが高得点・9割超の得点の獲得を可能とするために制作された珠玉の映像配信講義。難関大学合格者から絶賛を浴び爆発的人気を誇る映像講義。

販売初年度から爆発的人気を誇り多くの受講生がセンター試験で9割超の得点をたたき出す。 問題が難化した2014年度国語、2015年度数学でも抜群の威力を発揮。

■センター試験872/900点獲得 東大理三合格講師槇
■センター試験881/900点獲得 東大理二トップ合格講師大久保
■センター試験9割超獲得 東大文一合格講師沼尾

による圧倒的結果に実証されたセンター試験で誰もが高得点・9割超の得点の獲得を可能とするための講義。

【英語】【数学1A】【数学2B】【現代文】
【古文・漢文】【物理】【化学】【生物】編



全国の受験生に受講いただける
映像講義!!


基礎の重要性・理解の重要性の本当の意味と実践の仕方

正直この記事をアップしようかどうかは迷いました。
もう色々隠していようかなという考えもあります。
わかっている受験生の方はすべてを理解してくれているのですが、色々馬鹿馬鹿しいです。
これではまともに、本当に受験生のために記事をアップしているサイトは皆やめていってしまうと思います。

とはいえ受験生にとってはこのことをちゃんとお伝えするのに今がとても重要な時期ですので、何とかこの記事だけはしっかりお伝えしておきます。


[過程を理解するということと丸暗記との違い・過程の理解の本当の意味]

このブログはずっと最初から巷で言われているように、また多くのブログで言われているようにただ単に問題集を何回も繰り返せばいいとか、3回だの5回だの7回だのそんなことを議論していることが重要ではなく、基礎からの積み上げ、過程の理解、本質的な理解をしっかりしてくださいということはお伝えしてきたのですが、
今回はその本当の意味と実践の仕方をお伝えします。


以前もお伝えしましたが、単語とかそういうものは単純暗記でよいものもあるのですが、その場合の暗記は写真のイメージと思ってください。
ビデオとか動画との対比での写真のイメージです。
一個一個を頭の中に写真のように貼り付けていくというイメージですね。

これに対し思考過程の理解・本質的理解が必要なものの暗記動画の録画のイメージを持ってください。
要するに思考過程や本質にさかのぼって考える過程をひとつずつ連続的なものとして捉えるということです。
ある知識がなぜ導かれるのかを次々にさかのぼって、これ以上はさかのぼれないというところまで導出すること、そしてその過程で動画が飛ばないように過程をしっかり理解していくということが大切です。

多くの受験生はどうしても過程の理解が必要なものについても写真のイメージで記憶・暗記してしまう傾向があります。
勉強に気合が入らないときや、特に追い込みの時期になって時間に追われると、このきちんと思考して過程を理解するという癖がついていないとすべてを写真のイメージで記憶・暗記してしまいます。
しかしこれは全く使える知識にはなりませんし、応用問題に対処できません。

もう一度自分の普段の勉強で、過程の理解、本質的理解が必要なものを写真のイメージで暗記・記憶していないか検証してみてください。このイメージを持てば自分で検証することは可能です。


[基礎の理解ということの本当の意味]

基礎に取り組むということであれば、基礎をしっかり理解し、思考力を付けるためにも、「疑問をゼロにする」ということに意識を置いください。
なんの教科であれ、全体の概略をつかむのはそれほど苦ではなく、難しいのはそれを他人に説明できるほどまでに深く理解することです。
例えば2次方程式の判別式Dが負だと実数解を持たない理由を説明できますか?またそれを「虚数」という言葉を用いないで説明できますか?
常に「どうしてこうなるのか」という疑問を持って、それを放置せず必ず解決するようにして基礎を学んでいけば、深い理解と思考力が身につきます。

またたとえば、物理の用語や公式そのものだけでなく、その意味を理解していなければならないのは、出題側が常に素直な問題設定をするとは限らないからです。
出題側が電位や干渉などの用語をストレートに使っていてくれれば解答は可能です。
しかし、波の干渉などの物理現象がなぜ、どのように起きているかをしっかり理解していなければいけません。
そうでないと、記述問題が解けないのはもちろん、ちょっとひねくれた問題が出ただけで対応できなくなってしまいます。
現象を理解していれば、用語の定義はそのなかで位置付けをして楽に覚えられます。

これらは一例ですが基礎の理解さらには本質的な理解、過程の理解とはどういうことかがお分かりいただけると思います。

本当の理解という意味、思考過程の理解という意味をしっかり確認し今のうちから悪い勉強癖をつけないように、またはしっかり修正してください。
今日の記事を参考に現在の自己の勉強の方向性や計画まで含めて、謙虚に見つめなおすということを是非やってみてください。

色々が馬鹿馬鹿しくなっています。わかる受験生の方はわかってくださってます。
この記事が役立ったという皆さんクリックの応援よろしくお願いします。
心あるみなさんに応援していただけると頑張ろうと思えます。



大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking






2012/03/30 00:08|基礎の理解の重要性TB:0CM:0

実力が伸びない秘密(過去記事編集)

難関大学を希望する受験生で、追い込み期・直前期に実力が伸びない、不合格になるという人には共通点があります。
見事な共通点です。

それは何かというと、難関大学なんだから他の受験より知識が多くなくてはいけない、難しい問題を多く解けないといけないといった勘違いです。

で、その結果何をしだすかというと、基礎もないこの時期から、単語帳なら一番単語数が乗ったもの(DVD講義では名指ししていますがここでは控えます)や難しい問題集、地歴でもとにかく細かい知識が乗ったものという基準で参考書や問題集を選びます。

この結果今の時期から他の人より頑張っても力が伸びないという結果になります。
この結末は保障します。

鉄板です。

なぜだかわかりますか?

合格のために細かい知識が本当はあまり必要ではないことは先日お話しましたね。(まだ触れた程度ですが。)
その点でまず余計なことをやっているということがひとつの理由です。

そして直前期に実力が伸びない理由(こういう人たちは大体秋頃から受験生全体での位置が落ちだします)は、単純です。
基礎がないからです。

特に数学、英語は基礎が欠落していると伸びません。
全く伸びません。

ということは、どんなに勉強しても意味がないということです。
このことはよく今のうちから頭に叩き込んでおいてください。

そして多くの東大合格者が特に意識していたこと、それはどんなに時間がないときでも英語と数学の基礎は絶対に勉強していたということです。
基礎からきちんと積み重ねることを怠らないという点です。

部活や恋愛で忙しい人も、今何をしていいのかわからない人も、どんなに時間がなくても英語と数学の授業の予習復習や宿題くらいはしっかりこなしていきましょうね。

もし自分に不得意科目がある場合難しい問題集や参考書はおいておいて、まず基礎的とされる問題集・参考書を完璧にしてみてください。
そして徐々にレベルアップしていってください。

特に理系科目と英語はこのことがとても重要です。
東大合格者、早慶合格者で苦手科目があった人は基礎的問題集を重視しています。

結局、試験問題も、学問というものもすべて基礎の積み重ねから成り立っているということです。
まず難しい話や具体的な勉強法を聞く前にこのことについてはしっかり理解しておいてください。

では。


今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください

管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックのご協力をお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





2012/02/21 07:18|基礎の理解の重要性TB:0CM:0

基礎の習得段階での勘違い 結果がついてこないのはなぜ?

基礎が無いと全然伸びない、特に数学、英語に関してはその結果が顕著ということはお話しましたね。(特に数学、英語に顕著ということにすぎずすべての科目で基礎は重要です)

基礎をしっかりやっていると陥りやすい勘違いについてお話します。


皆さんの多くは成績が伸びるという結果を、こつこつ勉強していれば徐々に徐々に結果がついてくると思っている方がほとんどだと思います。
しかし、これ違います。


こつこつ基礎を積み重ねることという手段とその結果は皆さんが考えているものとは違うということを今日は理解してください。
こつこつ基礎を積み重ねていく手段と、それに比例して結果も徐々に伸びていくというイメージを持っているとしたら今ここで捨ててください。


多くの受験生の挫折はここで起きます。
結果が出ないからといって基礎の重要性から目を背け違う方向に行ってしまいます。


こつこつ基礎を積み重ねることは合格にとって、確実な合格にとって最も大切なことです。
しかし、結果はすぐにはついてきません。
こつこつ勉強しているのだから、なだらかな曲線を描いて実力が上がっていくような気がしますがそうではないのです。

こつこつ基礎をつけていくとまず基礎的知識が完璧になっていきます。
そして、基礎知識が当たり前になると問題を解く際に当たり前に基礎知識から考えられるようになります。
結果として応用問題も解けるようになります。
どんな問題にも対処できるようになります。

できなかった問題も解答を見ることによって「ああそうか」と思えるようになります。
この状態になれば合格間近です。



しかし、基礎基礎といいますがこれを本当の意味で身につけるののには時間がかかります。
簡単に言うと、基礎力がつきそれが目に見える結果となって現れるまでには潜伏期間、基礎力の熟成期間が必要なのです。
ですので、最初の頃は結果が全くついてきません。

しかしそこで自分のやり方が間違っているとか、結果が出ないからといってあきらめないでください。
これは多くの難関大学合格者に共通している現象ですが、あるとき突然ぐっと伸びるときがきます。
なだらかな曲線ではなく、急激な上昇線で実力が現れます。

そしてそのこつこつ重ねてきた実力はゆるぎない実力として安定的なものになります。
一度そのレベルに達してしまえばあとはその科目は実力を落とさないように試験日まで勉強していればよくなります。

ですので、こつこつ基礎を固めている最中に結果がついてこないとしても決してその努力をあきらめないでください。


基礎には熟成期間が必要である。
したがって潜伏期間がある。
ということをよく理解してください。

ではまた。






今のこのブログの順位は何位?クリックしてみてみてください

管理人の唯一の原動力です。各バナーを1クリックのご協力をお願いします。

大学受験 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking


以下もよろしくお願いします。
注:このブログは基本的にPC用のものです。携帯電話からですと、リンクしなかったりいろいろな不具合がございます。ご了承ください。

 seesaaブログ
http://goukakutensi.seesaa.net/
 アメブロ
http://ameblo.jp/boss1004/

合格の天使の公式サイト
http://goukaku-tensi.com
合格の天使の公式サイトはこちらから





2012/02/21 07:15|基礎の理解の重要性TB:0CM:0

著書 「受験の叡智」
【受験戦略・勉強法の体系書】

『毎日新聞社』「サンデー毎日」
弊社紹介記事

合格の天使 クオリティ

最新記事

カテゴリ

クリックしてご協力をお願いします

月別アーカイブ

受験生の皆さんへ 合格の天使より

このブログで扱って欲しいテーマ、聞きたいこと、コメント等なんでもお気軽に下↓↓のメールフォームからメッセージを送ってください。 頑張れ受験生!!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Copyright(C) 2006 受験戦略・勉強法(株)合格の天使 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by .